アローラ!ドラゴラーです。
すっかり不定期開催の大会となってしまいましたが、何とか世界レギュ大会は開催出来る運びになりました!今年もよろしくお願いします!

今年も各地から日本代表プレイヤーの方々が遠征してこられる予定です。お留守番組もやぶれかぶれ、カキ、グズマが存在しないある意味健全な一時を存分に堪能しましょう!

WCS2019で採用されるスタンダードレギュのカードプールは国内のSM以降との差異がかなりあります。
ハムさんが纏めて下さったものを今年も拝借させて頂きました(下記リンク)

https://note.mu/hamu_pcg/n/n984d7fe2232f


尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。

★WCSルールに準拠した大会となります。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にダイスロールまたはコインフリップで決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。
 (4).BO3において、対戦で負けた側のプレイヤーが次戦を先攻か後攻で始めるかを選ぶ事が出来る。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2019年7月28日(日) 8:45~19:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 WCS2019Standardレギュレーション
 オープンリーグのみ
 予選:スイスドロー7回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間50分+BO3
 ※本選中のデッキの変更、差し替えはできません。

3.時間切れ処理
・終了コールのあった時点で先攻プレイヤーの番なら後攻の番を1ターン追加、後攻プレイヤーの番ならその番で対戦終了。
・2戦目以降の勝敗は対戦終了時点でサイドカードを4枚以上取っているプレイヤーの勝ち。
・投了可

4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
2020シーズンの詳細が出てないない為、未定です。

記:ドラゴラー 22:23
第86回金ギャラドス杯(ゴールド・ギャラドスカップ)開催案内
アローラ!
こちらではお久しぶりです。ドラゴラーです!

7月頭以来の金ギャラドス杯開催のお知らせです。
本大会が休止している間にWCS2018ナッシュビル大会、XYシリーズのスタン落ち、ポケカブームによるパック買えない問題、2019シーズン開幕で試合時間が25分になってしまったり、人口激増でもの凄い事になってた東京大会や新潟大会等盛り沢山でしたね。

2009年からスタートした金ギャラドス杯、当時は開催されなくなってしまった大型大会を補完する目的だったのですが、今や年中開催されている公式大会に枠を取られて不定期開催となってしまっている状況、これも時代の流れかなあと思ったりもします。
何とか年内に開催出来る運びとなりましたので、クリスマス&年末のご挨拶の場や翌週の半田シティリーグに向けた最終調整の機会として活用頂ければ幸いです。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者よりご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

・予選の時間切れ処理
終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先攻プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間は異なる。
終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
制限時間終了時に、対戦の決着がついていない場合は、両者負け。

・決勝トーナメントの時間切れ処理
終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先攻プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間は異なる。
終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
制限時間終了時に、対戦の決着がついていない試合は、以下により勝敗を決定。

条件①
どちらかのサイド残り枚数が2枚以下⇒サイドの残り枚数が少ない方の「勝ち」。
サイドの残り枚数が同じ⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくはサイド枚数がより少なくなった方の「勝ち」。

条件②
お互いのサイド残り枚数が3枚以上⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくはサイド枚数が2枚以下になった方の「勝ち」。引き分けとなった場合、サイド1枚でサドンデス。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2018年12月23日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー6回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間25分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間25分 BO1
    決勝戦/準決勝:25分 BO1
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
・2019/2/14(日) 第87回金ギャラドス杯

記:ドラゴラー 2018/12/14  22:13
参加希望者の皆さまへ

第85回金ギャラドス杯の開催を中止いたします。

現在の台風12号の予想進路を見ますと、愛知県に28日夜遅くから29日未明にかけて東海地方に上陸する可能性が高く、翌日暴風警報が解除されない場合は施設の利用が出来ません。
また、交通機関の乱れ等も予想される為、何か事故が有ってからでは遅く大会参加者の安全を第一に考え、大会運営側としまして中止の判断を致しました。

世界大会に向けた練習の場を提供出来なくなってしまい申し訳ありません。
次回開催は公式大会スケジュールとの兼ね合いを精査中につき、未定となっております。

記:ドラゴラー 23:14

【第84回】-金ギャラドス杯(GGC MEGA BATTLE) 開催案内-
アローラ!
まずは皆様、2018シーズンお疲れ様でした。
昨年9月からスタートし毎月発売する新弾、CSP400という高いハードル、トレーナーズリーグ・シティリーグ、チャンピオンズリーグ、ジャパンチャンピオンシップスへの参加等、長いことポケカやってる人間からみても完走するには随分骨が折れるシーズンだったと思います。

そんな中を勝ち抜いた各リーグの日本代表も決まり、いよいよWCSシーズンとなりました。
9月から始まる2019シーズンのスタンダードレギュがSM以降との発表もありましたが、GGC常連参加者の中にも日本代表者がいらっしゃるので激励の意味を込めて練習相手になったり世界気分を味わったりと、毎年恒例の世界レギュなGGCに今年も是非参加して頂ければ幸いです。

WCS2018で採用されるスタンダードレギュのカードプールは国内XY以降との差異がかなりあります。
ハムさんが纏めて下さったものを今年も拝借させて頂きました(下記リンク)

【WCS2018カードプールまとめ】
http://gogohamex.diarynote.jp/201806190041049903/
※リストにはありませんがプラターヌ博士、Nは海外で採録されている為使用可能です。

ざっくり言えばXY8(breakシリーズ)~SM7(裂空のカリスマ)となり、強化拡張パックドラゴンストーム(SM6a)のカードは海外では未発売の為使用出来ません。
また8月3日に海外で発売する新弾、こちらでいう所の裂空のカリスマ(SM7)のカードリストがまだ出ておらず正確な内容は判明しておりませんが、今大会では裂空のカリスマ収録のカードは全て使用可能、ドラゴンストーム収録のカードは全て使用不可とさせて頂きます。ご了承下さい。
尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2018年7月1日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 WCS2018Standardレギュレーション(XY8~SM7のカードまで)
 オープンリーグのみ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間50分3本勝負
 決勝:上位者4名(マスター上位2名、ジュニア・シニア上位各1名)によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    制限時間50分 BO3
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY8~SM7最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/

4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
7/29(日) 第85回大会(GGC MEGA BATTLE)

記:ドラゴラー 2018/06/20 23:37

第83回金ギャラドス杯(ゴールド・ギャラドスカップ)開催案内
 アローラ!明けましておめでとうございます!
 2018年度シーズンはシティリーグ、トレーナーズ(プレ)リーグ等でほぼ毎週末忙しくなりそうですね。
ブッキングを避ける為、2月以降のGGCは開催未定となりました。

教化拡張パック「ウルトラフォース」も発売され舞台も整った今、一層この84回大会を楽しんでいきましょう!

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2018年1月28日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分 BO1
    決勝戦/準決勝:40分 BO1
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
*シティリーグ、トレーナーズリーグとのブッキングを避けるため次回開催未定

記:ドラゴラー 2018/01/22 21:13
第82回金ギャラドス杯(ゴールド・ギャラドスカップ)開催案内
 アローラ!
 2018年度のチャンピオンズリーグ池袋公認大会1stも終了し新弾も発売、暫しのオフシーズンからバトルクロスロードに向けての環境プールとなりました。

SMシリーズ開始から1年足らず、カプ・テテフGXやアセロラが出てからまだ8か月程しか経ってないのにもうセカンドシーズンです。
CSPが付与されるイベント年明けから始まりますので、目まぐるしく変わっていく環境から取り残されない様楽しんで行きましょう!
そんな中で年内最後のGGCはクリスマスイブな日に開催となりますが、お時間がございましたら参加を検討いただきます様、よろしくお願い致します。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2017年12月24日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分 BO1
    決勝戦/準決勝:40分 BO1
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
*1/28(日) 第83回大会

記:ドラゴラー 2017/12/12 PM 11:24
第80回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-BXR愛知予選-受付締め切りのお知らせ
 第80回GGCは、BXR愛知大会を兼ねており、本日より募集を実施いたしましたが、定員の120名を超えた125名の応募があり、受付を締め切りますので、ご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。
 多数の申し込みありがとうございました。

記:のりパパ 2017/10/02 20:42
第80回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-BXR愛知予選-開催のご案内
 本日、いよいよポケモンカード界にもウルトラビーストが降臨しますね。事前の公式情報を見る限り、いろいろな特性や、くせもののカードが出てきており、この拡張パックの登場でどんな環境になるかが、非常に楽しみです。
 また、2018年のチャンピオンズリーグも横浜を皮切りに始まりました。USのWCS終了後から、年間を通しての公式のロードマップが明確になり、いい取り組みではないでしょうか。
 そして、今年も昨年から開催のユニットバトル日本一決定戦のBXRが開催されます。

 さて、10月22日開催予定の第80回GGCの開催案内になります。
 今回は、BXR予選としての愛知大会という位置づけも兼ねて実施いたします。
 従来の募集形式とはことなり、ポケモンカード公式ホームページに記載されている要領にて募集いたしますので、ご確認の上で申し込みをお願いいたします。

 簡単に募集方法について解説しておきます。

参考:BXRホームページ:http://battlexroad.com/qualifying/index.html
***********************************
◆申し込み方法
 事前申し込み制となります。

 主催者もしくは、GGC取りまとめ責任者いずれかに直接連絡を取るか、下記アドレスまでメールをお願いします。
 今までGGCに参加したことがない希望者は、メールにて参加連絡をお願いします。

 申し込みは先着順ですので、定員に達した時点で参加をお断りする場合がありますことを、予めご了承下さい。
 また、自主大会での開催となるため、主催者が大会に支障が出ると判断した場合には、参加をお断りする場合がありますことをご了承ください。

 メールアドレス:gold_gyarados_cup@yahoo.co.jp 「のりパパ」宛

 題名:第2回BXR愛知大会予選参加希望

 参加者記入フォーム申込者名:ハンドルネーム可
 年齢:
 連絡先メールアドレス:
 電話番号:

 親子での複数受付は可能ですので、参加者人数分記載ください。
 その他:特記事項や質問等あればお願いします。
***********************************
◆申し込み期間
 2017年10月2日(月)~6日(金)までで先着順になります。
 定員に達した場合には、先着順となること及び、10月2日以前の申し込みについては無効となりますので、ご了承ください。
***********************************
◆参加資格
 資格を得られた場合は、必ずBXR本戦へ参加可能であること。
 辞退の申し入れは受け付けませんので、ご了承ください。
***********************************
◆レギュレーション
 公式大会レギュレーションに準じます。
 XY~SM4(プロモーションカード含む。)
 10月20日の最新発売分(SM4+)までを含みます。
***********************************
◆BXR本戦参加権利
 GGC決勝トーネメントでの上位4名が、本戦参加資格を得ることになります。
***********************************

以下、GGCの大会運営要領です。
★公式ルールに準拠した大会となります。
 公式フロアルールVer2.5を事前に理解しておいてください。

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学校5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
 シニア  :小学校6年生以上、高校3年生以下(1999年4月2日以降、2006年4月1日までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1999年4月1日以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式に準拠してAリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2006年(H18年)4月2日以降生まれ(小学校5年生以下)
 Bリーグ:2006年(H18年)4月1日以前生まれ(小学校6年生以上)

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2017年10月22日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 公式大会レギュレーションに準じます。
 XY~SM4(プロモーションカード含む。)
 10月20日の最新発売分(SM4+)までを含みます。

 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★公式大会レギュレーション XY~SM4(プロモーションカード含む)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

記:のりパパ 2017/09/15  AM 6:30 
第79回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催のご案内
 アローラ!
 2018年度のチャンピオンズリーグも既に横浜を皮切りにはじまりましたね。大会の開催形式もUSにて毎年開催されているWCSに近づけており、運営側の努力に感謝いたします。
 実質的に、USと同じように、WCS終了直後から、次年度のWCSに向けての年間のロードマップが設定されているので、この点でもグローバル化が進んでいる感じですね。
 年間を通して、休まる期間がありませんが、それはそれで贅沢な悩みということで。

 さて、9月15日には、新弾(SM4)が発売になります。ウルトラビースト満載のシリーズなので、またまた、環境に影響を与えるカードがでてくるのかな?と、今からとても楽しみです。
 その様な環境の中で、第79回GGCを開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2017年10月1日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:50分 BO3
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
*5月は、公式大会がピークのため、開催いたしません。

記:のりパパ 2017/9/10 AM 05:36
第5回GGC Mega Battle(第78回GGC)開催概要
第5回GGC Mega Battle(第78回GGC)開催概要
 いよいよWCS2017が近づいてきました。今年も日本より、チャンピオンズリーグを勝ち抜けた猛者たちが、各国の代表と競って世界一が決まりますね。また、どんなドラマが待っているかとても楽しみです。
 一方で、2018年のチャンピオンズリーグの発表が公式よりあり、USと同等の年間を通したロードマップにチャレンジしようとしてくれています。こちらもとても楽しみですね。

 今回のGGCは、前回に続いて、WCSに参加されるプレイヤーのバックアップを目的に、想定WCSルールでの大会開催と実施いたします。
 今回の公式大会においても採用され始めた、BO3のマッチ形式での開催となりますので、ご了承ください。 
   
 以下、大会概要となりますので、事前に確認の上、準備をお願いいたします。

★★★GGC Mega Battle大会目的
 世界大会の大会形式の実施により、大会形式、対戦戦術、デッキ選択などの経験を多くつむことにより、世界大会への入賞者を輩出するための支援を実施する。

★★★GGC Mega Battle参加募集人数
1)140名
 大会会場の収容キャパシティの問題もあり、140名を上限とさせていただきます。
 オープン制の予定でしたが、今年に入ってから、通常GGCに参加人数が、平均して120名超過を推移しており、オープン制の導入は行わず、従来のGGC参加方式にて募集を実施いたします。
 
★★★GGC Mega Battleレギュレーション
1)対象カードプール
 XY5~SM3まで
 今年のWCS国内のカードプールの差は大きいため、ご注意ください。
 海外においては、すでの昨年9月より、XY-Primal Clush(日本ではXY5にほぼ該当)以降にてStanndard Regurationは切り替わっております。
 現状の海外のStandard Formatは、SM-Guardians Rising(日本ではSM2にほぼ該当)になっておりますが、2017年8月4日に最新弾のSM-Burning Shadows(日本ではSM3にほぼ該当)が発売されることになっており、昨年のWCSの例より、ぎりぎり含まれる可能性があります。
 また、日本においては、様々な形で、XY1~XY4までのカードが再販されておりますが、海外では再録がほとんどされていません(一部イベルタルEXは海外でも再録)ので、XY1~XY4の再録カードは使用対象外とさせていただきます。

<参考-使用できないカード>
【ポケモン】
へラクロスEX
MへラクロスEX
メガヤンマ
ヤンヤンマ
モルフォン
シシコ(HP70)
シシコ
カエンジシ(特性:フレアコマンド)
カエンジシ
マグマッグ(HP80)
テールナー
マフォクシー(特性:マジカルフレイム)
ガマゲロゲEX
ゲコガシラ(したでなめる)
ゲッコウガ(特性:みずしゅりけん)
ウデッポウ
ブロスター
カチコール
ヒンバス
ミロカロス(特性:エナジーグレイス)
ライボルトEX
MライボルトEX
エモンガEX
ジバコイルEX
デデンネ
バチュル
ビリリダマ(特性:みちづれボンバー)
ゲンガーEX
MゲンガーEX
ドクロッグEX
ボクレー
オーロット(特性:もりののろい)
ヨマワル
ヨノワール(特性:シャドーホール)
クロバット(特性:とつぜんかみつく)
ランプラー
シャンデラ(特性:しのせんこく)
スリーパー
バケッチャ
ルチャブルEX
ルカリオEX
MルカリオEX
カイリキー(特性:とうこん)
ルチャブル
ランドロス
カラマネロEX(特性:きょうりょくさいみん)
マーイーカ(特性:さかさましんか)
カラマネロ
ニューラ
エアームドEX
ギルガルドEX
ディアルガEX
アイアント
ギルガルド(特性:バトルスイッチ/キングシールド)
ドーミラー(HP50)
ドータクン(特性:メタルチェーン)
ヒードラン
フォレトス(特性:とげのあめ)
ニンフィア
フレフワン(特性:フェアリートランス)
MリザードンEX
カイリューEx(特性:らんにゅう)
オンバーン(特性:エコロケーション)
サザンドラ(特性:あくのしょうどう)
クリムガン
ドラミドロ(特性:どくのけっかい)
ガルーラEX
MガルーラEX
イーブイ(特性:エナジーしんか)
トルネロス
ミミロップ(特性:だいジャンプ)
ミルタンク

【グッズ】
ローラースケート
ちからのハチマキ
かたいおまもり
せいなるはい
びっくりメガホン
炎のトーチ
プロテクトキューブ
ツールストリップ
アゴの化石
ヒレの化石
輝くガウン
きあいのタスキ
ともだちてちょう
ターゲットホイッスル
バトルコンプレッサー
みがわりロボ
ライボルトソウルリンク
ゲンガーソウルリンク
ジャミングネット
ヘッドノイザー
ハンドスコープ
イカサマコイン

【サポーター】
クロケア
鍛冶屋
化石研究員
コルニ
AZ
クセロシキ
バトルレポーター
トロバ

【スタジアム】
シャドーサークル
磁気嵐
トレーニングセンター
ファイティングスタジアム
マウンテンリング
次元の谷
スチールシェルター

【エネルギー】
ハーブエネルギー
ミステリーエネルギー

2)大会運営形式
(1)スイスドロー7回戦による順位戦
 1セット・3ゲームマッチ(2ゲーム先取による勝敗決定)
 但し、1試合の勝敗成立はどちらかがタイムアウト時に4枚以上サイドを取得していることが勝ちの条件とします。(国内ルールとは違います。)
 1勝1敗の最終戦時は、ご注意ください。
 当然ながら、結果的に1勝1敗1分はドローとなりますし、当日はとても多くなりますので、よりオポネントが重要な対戦になります。
(2)オポネント・タイブレーク方式
 同率勝ち点内での順位については、オポネント・タイブレーク方式を採用します。

★★★大会ルール
海外公式ルールに準拠した大会となります。(チャンピオンズリーグ2017のオープン/マスターはほぼ同じになりました。)
日本の大会実施ルールと異なる点について以下に提示します。
(1)対戦開始時の先行/後攻は両者相手デッキカット後に実施して決定。
 日本では場にカードを並べてから先行/後攻を決めていましたが、並べる前に、先に決めます。先行/後攻の選択権があり、どちらかを選択します。
(2)2ゲーム目以降は。1ゲーム目に負けた対戦者に先行/後攻の選択権があります。選択のタイミングは、(1)と同様です。
(3)1セット3ゲームマッチなので、1ゲームにおける投了は認められます。
(4)山札からの選択によるグッズの空打ち可。
(5)使用デッキの途中交換はできません。
(6)終了コール後は、終了時のプレイヤーの次の相手のターンから3ターン分分実施し、勝敗を確定します。
(7)ID(Intentinal Draw)は認められていますが、GGCにおいては対戦重視のため不可とします。

★★★GGC Mega Battleにおけるクラス分け
 オープンクラスに統一して実施しますので、ジュニア、シニア、オープンクラスの切り分けはありません。海外では、ジュニア、シニアも共にBO3にての対戦になります。 

★★★GGC Mega Battleタイムテーブル
以下のタイムテーブルにて運営を実施する予定です。

08:45~09:00  会場設営
09:00~09:30  受付&選手登録
09:30~09:50  開会式(20分)

09:55~10:45  第1回戦(50分:3ゲームマッチ)
11:00~11:50  第2回戦(50分:3ゲームマッチ)

12:00~12:30  昼食(30分)

12:40~13:30 第3回戦(50分:3ゲームマッチ)
13:45~14:35 第4回戦(50分:3ゲームマッチ)
14:50~15:40 第5回戦(50分:3ゲームマッチ)
16:00~16:50 第6回戦(50分:3ゲームマッチ)
17:05~17:55 第7回戦(50分:3ゲームマッチ)

18:10~19:00  表彰式&記念写真&後片付け(50分)

*昼食は30分設定しておりますが、各個人にて対戦終了後に随時、昼食を摂っていただいて構いません。

*対戦が目的のため、ビンゴ大会は実施いたしませんので、ご了承ください。

★★★表彰
(1)上位4位までに賞品を贈呈
(2)尚、ジュニアに関しては上位4名に対して表彰、賞品を贈呈の予定。
*上記以外に、様々な各賞を用意いたします。

★★★お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

★★★次回以降開催のお知らせ
 第79回GGC 2017年10月 1日(日) 8:45~ 通常国内レギュ
 
記:のりパパ 2017/7/17 PM 9:32
第4回GGC Mega Battleレギュレーション補足
 第77回GGC Mega Battleのレギュレーションとして、2017年WCS想定レギュレーションとしていますが、日本と海外のカードプールに差があり、日本では再録が多いことから、使用不可カードのみ掲載しておきますので、デッキ構築時の参考にしてください。
 以下は再録されていても使用はできません。
 但し、当掲載カードが今年のWCSレギュレーションと同じになるとは限らない点はご了承ください。

◆使用不可カード◆
【ポケモン】
へラクロスEX
MへラクロスEX
メガヤンマ
ヤンヤンマ
モルフォン
シシコ(HP70)
シシコ
カエンジシ(特性:フレアコマンド)
カエンジシ
マグマッグ(HP80)
テールナー
マフォクシー(特性:マジカルフレイム)
ガマゲロゲEX
ゲコガシラ(したでなめる)
ゲッコウガ(特性:みずしゅりけん)
ウデッポウ
ブロスター
カチコール
ヒンバス
ミロカロス(特性:エナジーグレイス)
ライボルトEX
MライボルトEX
エモンガEX
ジバコイルEX
デデンネ
バチュル
ビリリダマ(特性:みちづれボンバー)
ゲンガーEX
MゲンガーEX
ドクロッグEX
ボクレー
オーロット(特性:もりののろい)
ヨマワル
ヨノワール(特性:シャドーホール)
クロバット(特性:とつぜんかみつく)
ランプラー
シャンデラ(特性:しのせんこく)
スリーパー
バケッチャ
ルチャブルEX
ルカリオEX
MルカリオEX
カイリキー(特性:とうこん)
ルチャブル
ランドロス
カラマネロEX(特性:きょうりょくさいみん)
マーイーカ(特性:さかさましんか)
カラマネロ
ニューラ
エアームドEX
ギルガルドEX
ディアルガEX
アイアント
ギルガルド(特性:バトルスイッチ/キングシールド)
ドーミラー(HP50)
ドータクン(特性:メタルチェーン)
ヒードラン
フォレトス(特性:とげのあめ)
ニンフィア
フレフワン(特性:フェアリートランス)
MリザードンEX
カイリューEx(特性:らんにゅう)
オンバーン(特性:エコロケーション)
サザンドラ(特性:あくのしょうどう)
クリムガン
ドラミドロ(特性:どくのけっかい)
ガルーラEX
MガルーラEX
イーブイ(特性:エナジーしんか)
トルネロス
ミミロップ(特性:だいジャンプ)
ミルタンク

【グッズ】
ローラースケート
ちからのハチマキ
かたいおまもり
せいなるはい
びっくりメガホン
炎のトーチ
プロテクトキューブ
ツールストリップ
アゴの化石
ヒレの化石
輝くガウン
きあいのタスキ
ともだちてちょう
ターゲットホイッスル
バトルコンプレッサー
みがわりロボ
ライボルトソウルリンク
ゲンガーソウルリンク
ジャミングネット
ヘッドノイザー
ハンドスコープ
イカサマコイン

【サポーター】
クロケア
鍛冶屋
化石研究員
コルニ
AZ
クセロシキ
バトルレポーター
トロバ

【スタジアム】
シャドーサークル
磁気嵐
トレーニングセンター
ファイティングスタジアム
マウンテンリング
次元の谷
スチールシェルター

【エネルギー】
ハーブエネルギー
ミステリーエネルギー

記:のりパパ 2017/6/27 PM11:23 修正
第4回GGC Mega Battle(第77回GGC)開催概要
第4回GGC Mega Battle(第77回GGC)開催概要
 日本におけるポケモンカード公式一大イベントのチャンピオンズリーグもFinalと日本一決定戦を残すのみとなり、WCS参加権利確定のプレイヤーも世界に向けて準備をはじめているのではないでしょうか。

 チャンピオンズリーグ2017にて、GGCをご利用いただいている多くのプレイヤーがクライマックスステージや、日本一決定戦に参加を決めており、運営サイドとしましてもとてもうれしく思います。
 そして、WCSのDay1、Day2の権利を獲得された皆様、改めておめでとうございます。

 GGCとしても、毎年恒例ではありますが、WCSに参加されるプレイヤーのバックアップを目的に、想定WCSルールでの大会開催と実施いたします。
 尚、7月には、月末の30日にも、同様のWCS形式にてGGCを開催する予定です。
 今回の公式大会においても採用され始めた、BO3のマッチ形式での開催となりますので、ご了承ください。 
   
 以下、大会概要となりますので、事前に確認の上、準備をお願いいたします。

★★★GGC Mega Battle大会目的
 世界大会の大会形式の実施により、大会形式、対戦戦術、デッキ選択などの経験を多くつむことにより、世界大会への入賞者を輩出するための支援を実施する。

★★★GGC Mega Battle参加募集人数
1)140名
 大会会場の収容キャパシティの問題もあり、140名を上限とさせていただきます。
 オープン制の予定でしたが、今年に入ってから、通常GGCに参加人数が、平均して120名超過を推移しており、オープン制の導入は行わず、従来のGGC参加方式にて募集を実施いたします。
 
★★★GGC Mega Battleレギュレーション
1)対象カードプール
 XY5~SM3まで
 今年のWCS国内のカードプールの差は大きいため、ご注意ください。
 海外においては、すでの昨年9月より、XY-Primal Clush(日本ではXY5にほぼ該当)以降にてStanndard Regurationは切り替わっております。
 現状の海外のStandard Formatは、SM-Guardians Rising(日本ではSM2にほぼ該当)になっておりますが、2017年8月4日に最新弾のSM-Burning Shadows(日本ではSM3にほぼ該当)が発売されることになっており、昨年のWCSの例より、ぎりぎり含まれる可能性があります。
 また、日本においては、様々な形で、XY1~XY4までのカードが再販されておりますが、海外では再録がほとんどされていません(一部イベルタルEXは海外でも再録)ので、XY1~XY4の再録カードは使用対象外とさせていただきます。

<参考-使用できない主要カード>
◆ポケモン
ガマゲロゲEX/ボクレー(かくせい)/オーロット(もりののろい)/バケッチャ/バチュル/ランプラー/ドータクン(メタルチェーン)/ルカリオEX/ギルガルドEX/ゲッコウガ(みずしゅりけん)/ミルタンクなど
◆トレーナーズ
バトルコンプレッサー/せいなるはい/ターゲットホイッスル/びっくりメガホン/ちからのたすき/ちからのハチマキ/AZ/コルニ/鍛冶屋/クロケア/クセロシキ/次元の谷など
◆エネルギー
ハーブエネルギー/ミステリーエネルギー

 次回GGCまでにWCS2017のレギュレーションが確定しているようであれば、それに合わせて変更します。

2)大会運営形式
(1)スイスドロー7回戦による順位戦
 1セット・3ゲームマッチ(2ゲーム先取による勝敗決定)
 但し、1試合の勝敗成立はどちらかがタイムアウト時に4枚以上サイドを取得していることが勝ちの条件とします。(国内ルールとは違います。)
 1勝1敗の最終戦時は、ご注意ください。
 当然ながら、結果的に1勝1敗1分はドローとなりますし、当日はとても多くなりますので、よりオポネントが重要な対戦になります。
(2)オポネント・タイブレーク方式
 同率勝ち点内での順位については、オポネント・タイブレーク方式を採用します。

★★★大会ルール
海外公式ルールに準拠した大会となります。(チャンピオンズリーグ2017のオープン/マスターはほぼ同じになりました。)
日本の大会実施ルールと異なる点について以下に提示します。
(1)対戦開始時の先行/後攻は両者相手デッキカット後に実施して決定。
 日本では場にカードを並べてから先行/後攻を決めていましたが、並べる前に、先に決めます。先行/後攻の選択権があり、どちらかを選択します。
(2)2ゲーム目以降は。1ゲーム目に負けた対戦者に先行/後攻の選択権があります。選択のタイミングは、(1)と同様です。
(3)1セット3ゲームマッチなので、1ゲームにおける投了は認められます。
(4)山札からの選択によるグッズの空打ち可。
(5)使用デッキの途中交換はできません。
(6)終了コール後は、終了時のプレイヤーの次の相手のターンから3ターン分分実施し、勝敗を確定します。
(7)ID(Intentinal Draw)は認められていますが、GGCにおいては対戦重視のため不可とします。

★★★GGC Mega Battleにおけるクラス分け
 オープンクラスに統一して実施しますので、ジュニア、シニア、オープンクラスの切り分けはありません。海外では、ジュニア、シニアも共にBO3にての対戦になります。 

★★★GGC Mega Battleタイムテーブル
以下のタイムテーブルにて運営を実施する予定です。

08:45~09:00  会場設営
09:00~09:30  受付&選手登録
09:30~09:50  開会式(20分)

09:55~10:45  第1回戦(50分:3ゲームマッチ)
11:00~11:50  第2回戦(50分:3ゲームマッチ)

12:00~12:30  昼食(30分)

12:40~13:30 第3回戦(50分:3ゲームマッチ)
13:45~14:35 第4回戦(50分:3ゲームマッチ)
14:50~15:40 第5回戦(50分:3ゲームマッチ)
16:00~16:50 第6回戦(50分:3ゲームマッチ)
17:05~17:55 第7回戦(50分:3ゲームマッチ)

18:10~19:00  表彰式&記念写真&後片付け(50分)

*昼食は30分設定しておりますが、各個人にて対戦終了後に随時、昼食を摂っていただいて構いません。

*対戦が目的のため、ビンゴ大会は実施いたしませんので、ご了承ください。

★★★表彰
(1)上位4位までに賞品を贈呈
(2)尚、ジュニアに関しては上位4名に対して表彰、賞品を贈呈の予定。
*上記以外に、様々な各賞を用意いたします。

★★★お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

★★★次回以降開催のお知らせ
 第78回GGC 2017年 7月30日(日) 8:45~ 想定WCSレギュ
 
記:のりパパ 2017/6/24 AM 5:55
第75回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要
 アローラ!
 2016年度も終わり、新社会人、進学、進級なども決まり、ポケカ復帰のプレイヤーも多数いらっしゃるのではないでしょうか。
 また、SM2が発売され、様々な新カードが出てきて、環境にも少なからず影響を与え始めている感じですね。
 
 さて、その様な中で、第75回GGCを開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。
 管理者多忙のため、直前のご案内になりまして遅れ申し訳ありません。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

<過去の変更からの注意点>
★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。
★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2017年3月26日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:50分 BO3
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
第76回GGC 2017年 4月23日(日) 8:45~ スタンダードレギュ予定
*5月は、公式大会がピークのため、開催いたしません。

記:のりパパ 2017/3/19 AM 07:33
第73回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要
 アローラ!
 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!
 新年に入って、BXRやウェルカムフェスタなど、イベントが多く、ポケカも年初から盛り上がっていますね。
 2月には今年最初の公式大会も大阪を起点にはじまりますね。
 
 さて、2017年もスタートして、今年最初のGGCを開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。

 管理者多忙のため、直前のご案内になりまして遅れ申し訳ありません。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを受ける。コイン表ならやけどが回復する。

<過去の変更からの注意点>
★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。
★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2017年1月22日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
第74回GGC 2017年 2月26日(日) 8:45~ スタンダードレギュ予定
第75回GGC 2017年 3月26日(日) 8:45~ スタンダードレギュ予定

記:のりパパ 2017/1/18 PM 17:53
第72回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要
 アローラ!ポケモンも次世代のサン&ムーンに突入しましたね!
 ポケモンカードもサン&ムーンにて登場したポケモンや、新システムのGXポケモンなど話題が多く、プレイヤーの皆さんは、いろいろと試しながら新しいデッキを検討していることと思います。
 
 さて、2016年も気がつけばもう終わろうとしており、今年最後のGGCを今年のクリスマスの日に、第72回GGCを開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。

 管理者多忙のため、大会のご案内、第70回、第71回の大会報告が遅れ申し訳ありません。大会報告については、第72回GGCまでにアップ予定です。

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを受ける。コイン表ならやけどが回復する。

<過去の変更からの注意点>
★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。
★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2016年12月25日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
 第73回GGC 2017年 1月22日(日) 8:45~ スタンダードレギュ
 第74回GGC 2017年 2月26日(日) 8:45~ スタンダードレギュ予定
 第75回GGC 2017年 3月26日(日) 8:45~ スタンダードレギュ予定

記:のりパパ 2016/12/19 PM 18:46
第71回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)兼BXR愛知予選 定員となりました。
 11月27日(日)開催の第71回GGC(BXR愛知予選)については、定員の120名となったため、受付を終了いたします。

 多数のご応募をいただきましてありがとうございました。
 ご応募多数であった都合上、定員120名の枠でしたが、130名まで受付いたしました。
 以降につきましては、参加メールをいただいた場合、キャンセル待ちとさせていただきますので、ご了承ください。

 参加者の方々には、別途メールにて開催場所のご連絡を随時差し上げておりますので、ご確認をお願いいたします。
 当日はお気をつけてご来場ください。

2016/11/07 8:30:のりパパ記
第71回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要(BXR予選)
 すっかりと寒くなってきましたが、ポケカはサン・ムーンの発売を控えて、まだまだ熱いですね。

 さて、11月27日開催予定の第71回GGCの開催案内になります。
 今回は、BXR予選としての愛知大会という位置づけも兼ねて実施いたします。
 従来の募集形式とはことなり、ポケモンカード公式ホームページに記載されている要領にて募集いたしますので、ご確認の上で申し込みをお願いいたします。

 簡単に募集方法について解説しておきます。

参考:BXRホームページ:http://battlexroad.com/qualifying/index.html
***********************************
◆申し込み方法
 事前申し込み制となります。

 主催者もしくは、GGC取りまとめ責任者いずれかに直接連絡を取るか、下記アドレスまでメールをお願いします。

 申し込みは先着順ですので、定員に達した時点で参加をお断りする場合があります。予めご了承下さい。

 自主大会での開催となるため、主催者が大会に支障が出ると判断した場合には、参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

 メールアドレス:gold_gyarados_cup@yahoo.co.jp 「のりパパ」宛

 参加者記入フォーム申込者名:ハンドルネーム可
 年齢:
 連絡先メールアドレス:
 電話番号:

 親子での複数受付は可能ですので、参加者人数分記載ください。
 その他:特記事項や質問等あればお願いします。
***********************************
◆申し込み期間
 2017年11月7日(月)~18日(金)までで先着順になります。
 定員に達した場合には、先着順となることと、11月7日以前の申し込みについては無効となりますので、ご了承ください。
***********************************
◆参加資格
 資格を得られた場合は、必ずBXR本戦へ参加可能であること。
 辞退の申し入れは受け付けませんので、ご了承ください。
***********************************
◆レギュレーション
 XYレギュレーションになります。
 サン・ムーンブロック(SMブロック)のカードは使用できません。
 (開催時期には、すでに「カビゴンGX」サン・ムーンブロックのプロモーションカードとして出ていますが、当大会では使用不可です。)
 XYブロックのカードプールにて実施するXYレギュレーションになります。
***********************************
◆BXR本戦参加権利
 GGC決勝トーネメントでの上位4名が、本戦参加資格を得ることになります。
***********************************

以下、GGCの大会運営要領です。
★公式ルールに準拠した大会となります。
 2013年11月以降、以下の点が変更になっています。
 参照:http://www.pokemon-card.com/howto/new-rule/index.html#anc15
 (1).先行1ターン目はワザを使えません。
 (2).デッキにはアララギはかせとプラターヌはかせのいずれかしか入れられません。
 (3).ポケモンキャッチャーはコイン判定が表の場合

★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。

★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式に準拠してAリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 
 ※便宜上、Aリーグをジュニア、Bリーグをオープンと呼称する場合もあります。

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。
 参照:http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/07/000231.html

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2016年11月27日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 XYレギュレーション(XY1~最新のカードまで(SMブロックのカードは対象外)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★XYレギュレーション(XY1~XY11まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
  第72回GGC 2016年12月25日(日) 8:45~ 別途連絡

記:のりパパ 2016/11/04  PM 22:30 
第70回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要
 ポケモンカードも20周年を迎えました!おめでとうございます!!
 20thアニバーサリーフェスタも終了して、来年も年初から公式大会のスケジューるが入っています。海外に合わせて、年中公式のイベントが開催されそうな予感もしますが、それはまた、来年のお楽しみということで。
 また、ポケモンカードも12月にはサン・ムーンブロックへ突入しますね。すでにGXなる新しいタイプのポケモンが登場することは発表されていますし、いろいろな情報が出始めており、これも大きな楽しみの一つですね。
 
 さて、2016年も気がつけばもう11月が来ようとしています。今年もあとわずかですが、第70回のGGCを開催したいと思います。

 11月は、GGCは2回開催になっており、第70回は通常GGC、第71回は、BXR愛知予選を兼ねてのGGC開催となります。
 第71回の開催案内は、別途ご案内させていただきます。

 第70回GGCは、XYレギュレーション(最新発売分まで)にて開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。

 参加クラスを充分ご確認ください。(大会は、小学生以下のクラスと、小学生より上のクラスと分かれますが、ビンゴの関係上、自分の参加クラスは、今一度確認ください。)

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡があると思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために、期限厳守にてお願いいたします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、XYレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2013年11月以降、以下の点が変更になっています。
 参照:http://www.pokemon-card.com/howto/new-rule/index.html#anc15
 (1).先行1ターン目はワザを使えません。
 (2).デッキにはアララギはかせとプラターヌはかせのいずれかしか入れられません。
 (3).ポケモンキャッチャーはコイン判定が表の場合

★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。

★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式に準拠してAリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 
 ※便宜上、Aリーグをジュニア、Bリーグをオープンと呼称する場合もあります。

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。
 参照:http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/07/000231.html

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2016年11月6日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 XYレギュレーション(XY1~最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★XYレギュレーション(XY1~XY11まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
 第71回GGC 2016年11月27日(日) 8:45~ XYレギュ(BXR予選)
 第72回GGC 2016年12月25日(日) 8:45~ 別途連絡

 記:のりパパ 2016/10/27 PM 19:30
第69回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)大会結果報告-21060911
第69回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)大会結果報告-21060911
 9月ももう半ばに差し掛かって、今年も後3ヶ月と少しを残すだけになってきましたね。
 
 ポケカ界は、20周年を記念して、CP6「ポケットモンスターカードゲーム」という初期のポケモンカードをベースにしたコンセプトパックが発売となり、12月8日には、ポケットモンスターの新弾「サン・ムーン」の拡張パックの発売が発表されています。
 また、20周年を記念したアニバーサリーフェスタが10月に新潟と愛知で開催されます。
 20周年に関連しては、とりかえっこプリーズのユニット「スズキサン」が再結成(小林幸子、イマクニ?、レイモンド)され、カウントダウンパーティが開催されるとか。(MサチコEX・スズキサンのプロモーションカードも登場)
 いろいろと目白押しのイベントがたくさん控えており、まだまだポケカは熱いですね。

 さて、1週間前の9月11日に、WCS2016終了後、最初の通常レギュレーションでのGGCを開催いたしました。
 WCS支援の大会を続けてきていたので、久しぶりの通常GGCとなりました。
 今年のWCSは、マスター、ジュニア共に日本勢が優勝という好成績を収めました。来年のWCSは、US・カリフォルニア州アナハイムでの開催が決定しており、来年はシニアを含めて、日本勢が1位独占に貢献できるようにGGCも取り組んでいきたいと思います。

 今回も、全国各地(北は東京、南は兵庫)より多数のご参加をいただきました。皆様のご協力により、無事終了できましたこと、改めて感謝申し上げます。
 参加人数は、総勢:98名となり、ジュニア:20名、オープン:78名の内訳での開催となりました。

 また、当日運営スタッフとして、受付:サキパパさん、いっくんだでぃさん、対戦進行:ゆかママ、オポネント担当:ゆかママ、かっちママさん、タナママさん、お弁当受付:Kanaさんに担当いただきました。この場をお借りして、サポートのお礼を申し上げます。
 また、急遽、ジュニアへの参加をAOIママさんにお願いし、ご協力いただきありがとうございました。

 GGC朝の挨拶当番は、今回はゆーたくんに対応いただき、ピカリボン宣言は、太陽くんが欠席だったので、いっくんだでぃさん急遽対応いただきました。
 ご協力ありがとうございました。

 以下、大会結果報告、大会会計の報告になります。
 
◆大会開催日時:2016年9月11日(日) 8:45~18:30
◆大会参加人数:98名
◆大会レギュ :XY1~XY11まで。
        予選:スイスドロー5回戦・オポネントタイブレーク適用。
           30分1本勝負
        本戦:シングルエリミネーション4回戦
           30分1本勝負(決勝・3位決定戦は40分1本勝負)

◆大会結果  :以下の通りとなりました。
<ジュニア(Aリーグ)結果>
1位:いおりくん-よるのこうしん(ミロカロス型)
2位:そうるくん-MミュウツーEX
3位:みなちゃん-ゲッコウガBREAK
4位:まことくん-ボルケニオン・ボルケニオンEX

<決勝トーナメント>
1位:おまめさん(マスター)-MレックウザEX・シェイミEX・チルタリス
2位:メコリンちゃん(シニア)-ダークライEX・ギラティナEX
3位:レイネさん(マスター)-ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス
4位:いおりくん(ジュニア)-よるのこうしん(ミロかロス型)

<総括>
 決勝戦は、女性対戦となりました。MレックウザEX対ダークライEX・ギラティナEXの対戦でしたが、場が完成する早さでダークライEX・ギラティナEX側が遅れを取った対戦でしたが、終盤に勝ち筋があり、終盤にもつれた場合のポテンシャルの高さを垣間見ることができた、とても緊迫した対戦でした。
 全般的には、ギラティナEX、ボーマンダEXを含んだデッキが多く見られ、ゲッコウガBREAK、ゼルネアスBREAKなどのBREAK系、MレックウザEX、MミュウツーEXなど、よるのこうしんに抑えられてきたデッキが「カリン」の登場で復活しつつある傾向が見られます。そこを睨んでのギラティナEXの採用であると思いますし、エネルギー破壊型のデッキ構築が台頭しやすい環境に遷移している印象を受けました。
 
◆グットマナー賞:
<ジュニア>
タイキくん(3票)
カーズくん(3票)
<オープン>
あすなろさん(4票)

◆新規参画者
あすなろさん(シルバー)
ヤマサカさん(マスター)
しょうこちゃん(ジュニア)
ホドホドさん(マスター)
うをんさん(マスター)
白ねこさん(マスター)4年ぶりくらい

*通常GGCへの参加は事前招待制になっております。当日の参加に関しては、一切受け付けておりませんので、ご了承ください。
 GGCの大会開催に関しては、以下のDNを参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
*運営者サイドは、ルールエキスパート・オーガナイザー資格は保有していますが、ボランティアによる自主大会ですので、参加者のトラブル未然防止のため、公式大会・ジムバトルでマナーに問題がある場合は参加をお断りしておりますので、ご理解をお願いいたします。
 参加希望の方は、積極的に運営へお声掛けください。

◆賞品提供
R&Sさん:海外スリーブ、デッキケース
いおり家:海外スリーブ、デッキケース、缶ケース、お菓子
チームゼロさん:ポケモンカードラバーマット、みがわりピカチュウ
たけおやじさん:セレナのヤンチャム、ビリジオン、ニャースのキーホルダー
タイキパパさん:海外デッキケース
ななめ店長さん:うまいぼー60本
トレカプラザ55(ななめ店長):めざめる超王 1BOX
レイネさん:海外スリーブ
本部長さん:ピカチュウちんすこう
HKさん:ポケキュン 1BOX、海外スリーブ、海外アチャモTシャツ
もふもふさん:ぬいぐるみ多数
Rakiちゃん&Nikoちゃん:ポケモンメガリング
ま.つ父さん:海外スリーブ
トムリン家:海外スターター、海外スリーブ、パック、デッキ入れBOX、リュック2個
庭師さん:海外スリーブ
かっちちゃん:海外スリーブ
たねぱぱさん:海外スリーブ
バツローグオトゥさん:海外プレイマット(ズルッグ)
こりさん:特性マッギョのツナ缶
のりPさん:海外プレイマット(Regionalカイオーガ)

*数々の賞品提供によるご協力ありがとうございます。ビンゴの賞品として提供させていただきました。 

◆会計報告
 <収入>
 参加費  42,100円
 繰越額     521円
 弁当代還元 2,000円
 収入合計:44,621円
 <支出>
 会場費  13,740円
 賞品代  27,677円
 支出合計:41,417円

 繰越額   3,204円

◆次回以降の開催日程
 第70回GGC 2016年11月 6日(日) 8:45~ XYレギュ
 第71回GGC 2016年11月27日(日) 8:45~ XYレギュ(BXR予選)
 *レギュレーションは、現時点では予定ですので、ご了承ください。 
 
◆大会運営上の諸注意:
・やむを得ない事情にて大会当日、遅刻、欠席になる場合には、開始時間までに参加とりまとめメンバーもしくは、運営(凱パパ・のりパパ)までご連絡ください。また、連絡がとることができるようにしておいてください。
・すでに対戦終了した参加者が、まだ実施している対戦に対して口をはさんだり、解説したりする行為は禁止です。対戦を観戦いただくことは問題ありませんが、ご注意ください。
・対戦後のデッキ、デッキケース、ダメカンセットなどの忘れ物が非常に多くなっています。大切な対戦に不調なものばかりなので、特に小学生のお友達は注意ください。公式大会ではよく紛失するという話も聞きますので、改めて親御さんからもご指導ください。

◆運営からのお知らせ:
・新規参加者に関して:新規参画者に関しては随時受け付けておりますが、運営トラブル防止のために、凱パパ、のりパパの面識があり、マナー上問題がないことの確認が取れていることが参加条件になっていますので、ご了承ください。

 以降もお時間がありましたら、是非ご参加を検討いただきたく、よろしくお願いいたします。

記:のりパパ 20160917 AM10:45
第69回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)開催概要
 夏休みも終わろうとしていますね。
 ポケカ界は、WCS2016が終了し、ジュニア、オープンで日本勢の活躍を見ることができました。
 来年のアナハイムに向けて、今から決意を新たにポケカに取り組もうとしているプレイヤーや、しばしの休息をと考えているプレイヤーもそれぞれにポケモンカードを楽しんでいることと思います。

 ポケモンカードも20周年を向かえ、アニバーサリーフェスタも新潟、愛知にて開催されます。
 年間通して、ポケモンカードの公式イベントが開催されるロードマップに変更されつつあるのかもしれませんね。

 GGCも通常運転に戻りまして、第69回GGCを開催いたします。
 XYレギュレーション(最新発売分まで)にて開催いたしますので、お時間がありましたら、是非、ご参加を検討いただきます様、よろしくお願いいたします。

 尚、新年度になりますので、進学された方々は、参加クラスを充分ご確認ください。(大会は、小学生以下のクラスと、小学生より上のクラスと分かれますが、ビンゴの関係上、自分の参加クラスは、今一度確認ください。)

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡があると思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために、期限厳守にてお願いいたします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、XYレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2013年11月以降、以下の点が変更になっています。
 参照:http://www.pokemon-card.com/howto/new-rule/index.html#anc15
 (1).先行1ターン目はワザを使えません。
 (2).デッキにはアララギはかせとプラターヌはかせのいずれかしか入れられません。
 (3).ポケモンキャッチャーはコイン判定が表の場合

★「フラダリの奥の手」は使用禁止とします。

★山札からの選択によるグッズの空打ち可
 山札から1枚もしくは複数枚のカードを選ぶことを指示された場合、今までは指定の枚数以上のカードが山札にあれば、指定の枚数を必ず選ばなければいけませんでしたが、XYシリーズ以降では、指定の枚数を越えなければ、枚数を自由に選ぶことができます。カードを1枚も選ばないという選択をして、カードを選ぶ処理を終了することもできます。
 参照:http://www.pokemon-card.com/blog/2013/11/000363.html

★GGCにおけるクラス分け
 ジュニア :小学生以下(2004年4月以降生まれ)
 シニア  :中学生(2001年4月以降、2004年3月までの生まれ)
 マスター※:高校生(1998年4月以降2001年3月までの生まれ)
 マスター :大学生、専門学校生、社会人(1998年3月以前の生まれ)
 シルバー :パパさん、ママさんと、35歳以上の方(1981年以前の生まれ)

★リーグ分けについて
 公式に準拠してAリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2004年(H16年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2004年(H16年)3月以前生まれ(中学生以上) 
 ※便宜上、Aリーグをジュニア、Bリーグをオープンと呼称する場合もあります。

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.0に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。
 参照:http://pcgn.pokemon-card.com/blog/2012/07/000231.html

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2016年9月11日(日) 8:45~18:00(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 XYレギュレーション(XY1~XY11まで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分1本勝負
    決勝戦/準決勝:40分1本勝負
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★XYレギュレーション(XY1~XY11まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
 第70回GGC 2016年11月 6日(日) 8:45~ XYレギュ
 第71回GGC 2016年11月27日(日) 8:45~ XYレギュ(BXR予選)

 記:のりパパ 2016/08/31 PM 12:00

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索