2/6 第15回「金ギャラドス杯」大会レポート
2011年2月12日 大会レポート
★5月の開催日が5/8(日)となりました。
★次回3/6の16回大会からデッキ内容は非公開とします。
WCS公式予選を2ヵ月後に控え、各プレイヤーのポケ加熱がますます高まる中、今年2回目となる金ギャラドス杯が開催されました。
参加者は74名。
インフルエンザの流行により、残念ながら急遽欠席となる方が数名いながらも多数の方に参加頂きました。今回も関東関西から遠征者をお迎えし、熱い対戦により地元中部のプレイヤーと交流を深める事ができたのではないでしょうか。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ56名、ジュニアリーグ18名 合計74名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 12 0.626 JR ハル
2 12 0.600 JR いっくん
2 12 0.600 JR KENTO
4 12 0.520 JR ピカリン
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.626 JR たつあき
6 9 0.546 JR シードラゴンJr
6 9 0.546 JR はる
8 9 0.532 JR たねぼー
9 9 0.466 JR りっく
10 6 0.640 JR ゴリジュニア
11 6 0.546 JR まぁ~君
11 6 0.546 JR さりさり
13 6 0.532 JR アマッキー
14 6 0.358 JR ゆめ子
15 3 0.546 JR タッツー
16 3 0.466 JR MASA
16 3 0.466 JR ゆうごりん
18 3 0.358 JR モト
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.586 SV じっと
2 12 0.680 SN リリエンタール
2 12 0.680 SN 凱
2 12 0.680 SV のりパパ
5 12 0.640 MS おトン(16)
6 12 0.586 SV サキパパ
7 12 0.560 SV いっくんパパ
7 12 0.560 SV バツロークオトゥ
8 12 0.506 SV たねぱぱ
10 12 0.492 SN ぐるぐる
11 12 0.466 MS ち~ず
12 9 0.680 SV まぁ~君パパ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.666 MS サプリ
14 9 0.600 SN ほっぷ
14 9 0.600 SV りっくパパ
14 9 0.600 SN いしこ
14 9 0.600 MS ソウラ@ぐれんりゅー
18 9 0.586 SV みわパパ
18 9 0.586 SV おやつ
20 9 0.560 SV ゴリ
21 9 0.546 SV 凱パパ
22 9 0.506 SV はるパパ
22 9 0.506 SN バツローグ
22 9 0.506 SV たつまさパパ
22 9 0.506 MS lemone
26 9 0.466 SV ノルファー
26 9 0.466 SN まなか
28 9 0.426 MS ダニエル
29 6 0.600 SV あつしゃ
30 6 0.586 SV ヨーコ
31 6 0.572 MS わるやど
32 6 0.560 SN ぽぽ
32 6 0.560 SV トムリン
34 6 0.546 SV ケミリュウ
34 6 0.546 SN 狩人
36 6 0.532 SN あきごん
37 6 0.506 MS まりん
38 6 0.492 MS たいちょ
38 6 0.492 MS じいタンク
38 6 0.492 MS リョウ
41 6 0.466 SN サリー
42 6 0.452 SV ぜんちゃん
42 6 0.452 SV シードラゴン
44 6 0.412 SN くんくん
45 6 0.358 SN Nana
46 3 0.640 MS とれいん
47 3 0.546 SV JBV
48 3 0.506 MS なお
49 3 0.492 SV くんくんパパ
50 3 0.480 MS わた
51 3 0.466 SV まなパパ
52 3 0.440 SV ぺん太郎
53 3 0.412 MS ラッティ
54 3 0.398 MS チーフ
55 3 0.372 SN aya
56 0 0.412 SN mizuki
★決勝トーナメント結果
優勝 ちーず MS ヤンマドンファン
2位 まぁ~君パパ SV レシバクフ
3位 いっくん JR レシバクフ
4位 たねぱぱ SV レシバクフ
ベスト8 おトン16 MS ジバコエンブ
ベスト8 ハル JR レシバクフ
ベスト8 サキパパ SV ヤンマドンファン
ベスト8 ぐるぐる SN ゴチラン
ベスト16 リリエンタール SN ドンファンジャローダ
ベスト16 KENTO JR レシバクフ
ベスト16 ヨシ SN ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 じっと SV ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 いっくんぱぱ JR レシエンブ
ベスト16 おやつ SV SV ゴチラン
ベスト16 ピカリン JR ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 のりぱぱ SV ミュウチラバスラオ
ベスト16 バツローグオトゥ SV レシバクフ
※組み合わせはファイル画像を参照
優勝は謎のポケカプレイヤーちーずさん。
その正体は、、、金ギャラドス杯のマスタージャッジを務めるワッキー氏。Pt環境以降はプレイヤーとしても参戦していましたが、実力と人間力を遺憾なく発揮。2回のミラー対戦を乗り越え、レシバクフとの連戦を制し、金ギャラドス杯優勝を勝ち取りました。
予選で好調だった速攻系デッキの使用者はトーナメントでは結果を残せず。安定して戦い続ける事の難しさが感じられる結果となりました。
★メタ環境
レシラム、ゼクロム、ドンファン、ゴチランを軸とした戦いに大きな変化はありませんでした。様々なタッチポケモンによりこれらをアンチしたデッキもいましたが、存在感を誇示できたのは僅か一部。メタを変えるほどの影響力を発揮したデッキはありませんでした。LEGEND環境でトップメタだったメガヤンマが減少しつつあるのも興味深いところです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>たつあき、タッツー、はる、ハル
<オープンリーグ>サリー
★会計報告
別途報告します。
★今後の開催予定
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第18回 5/8(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第19回 6/12(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
※7月以降の予定及びレギュは公式大会を考慮しつつ決定します。
★次回3/6の16回大会からデッキ内容は非公開とします。
WCS公式予選を2ヵ月後に控え、各プレイヤーのポケ加熱がますます高まる中、今年2回目となる金ギャラドス杯が開催されました。
参加者は74名。
インフルエンザの流行により、残念ながら急遽欠席となる方が数名いながらも多数の方に参加頂きました。今回も関東関西から遠征者をお迎えし、熱い対戦により地元中部のプレイヤーと交流を深める事ができたのではないでしょうか。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ56名、ジュニアリーグ18名 合計74名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 12 0.626 JR ハル
2 12 0.600 JR いっくん
2 12 0.600 JR KENTO
4 12 0.520 JR ピカリン
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.626 JR たつあき
6 9 0.546 JR シードラゴンJr
6 9 0.546 JR はる
8 9 0.532 JR たねぼー
9 9 0.466 JR りっく
10 6 0.640 JR ゴリジュニア
11 6 0.546 JR まぁ~君
11 6 0.546 JR さりさり
13 6 0.532 JR アマッキー
14 6 0.358 JR ゆめ子
15 3 0.546 JR タッツー
16 3 0.466 JR MASA
16 3 0.466 JR ゆうごりん
18 3 0.358 JR モト
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.586 SV じっと
2 12 0.680 SN リリエンタール
2 12 0.680 SN 凱
2 12 0.680 SV のりパパ
5 12 0.640 MS おトン(16)
6 12 0.586 SV サキパパ
7 12 0.560 SV いっくんパパ
7 12 0.560 SV バツロークオトゥ
8 12 0.506 SV たねぱぱ
10 12 0.492 SN ぐるぐる
11 12 0.466 MS ち~ず
12 9 0.680 SV まぁ~君パパ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.666 MS サプリ
14 9 0.600 SN ほっぷ
14 9 0.600 SV りっくパパ
14 9 0.600 SN いしこ
14 9 0.600 MS ソウラ@ぐれんりゅー
18 9 0.586 SV みわパパ
18 9 0.586 SV おやつ
20 9 0.560 SV ゴリ
21 9 0.546 SV 凱パパ
22 9 0.506 SV はるパパ
22 9 0.506 SN バツローグ
22 9 0.506 SV たつまさパパ
22 9 0.506 MS lemone
26 9 0.466 SV ノルファー
26 9 0.466 SN まなか
28 9 0.426 MS ダニエル
29 6 0.600 SV あつしゃ
30 6 0.586 SV ヨーコ
31 6 0.572 MS わるやど
32 6 0.560 SN ぽぽ
32 6 0.560 SV トムリン
34 6 0.546 SV ケミリュウ
34 6 0.546 SN 狩人
36 6 0.532 SN あきごん
37 6 0.506 MS まりん
38 6 0.492 MS たいちょ
38 6 0.492 MS じいタンク
38 6 0.492 MS リョウ
41 6 0.466 SN サリー
42 6 0.452 SV ぜんちゃん
42 6 0.452 SV シードラゴン
44 6 0.412 SN くんくん
45 6 0.358 SN Nana
46 3 0.640 MS とれいん
47 3 0.546 SV JBV
48 3 0.506 MS なお
49 3 0.492 SV くんくんパパ
50 3 0.480 MS わた
51 3 0.466 SV まなパパ
52 3 0.440 SV ぺん太郎
53 3 0.412 MS ラッティ
54 3 0.398 MS チーフ
55 3 0.372 SN aya
56 0 0.412 SN mizuki
★決勝トーナメント結果
優勝 ちーず MS ヤンマドンファン
2位 まぁ~君パパ SV レシバクフ
3位 いっくん JR レシバクフ
4位 たねぱぱ SV レシバクフ
ベスト8 おトン16 MS ジバコエンブ
ベスト8 ハル JR レシバクフ
ベスト8 サキパパ SV ヤンマドンファン
ベスト8 ぐるぐる SN ゴチラン
ベスト16 リリエンタール SN ドンファンジャローダ
ベスト16 KENTO JR レシバクフ
ベスト16 ヨシ SN ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 じっと SV ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 いっくんぱぱ JR レシエンブ
ベスト16 おやつ SV SV ゴチラン
ベスト16 ピカリン JR ゼクロムパチリスシェイミ
ベスト16 のりぱぱ SV ミュウチラバスラオ
ベスト16 バツローグオトゥ SV レシバクフ
※組み合わせはファイル画像を参照
優勝は謎のポケカプレイヤーちーずさん。
その正体は、、、金ギャラドス杯のマスタージャッジを務めるワッキー氏。Pt環境以降はプレイヤーとしても参戦していましたが、実力と人間力を遺憾なく発揮。2回のミラー対戦を乗り越え、レシバクフとの連戦を制し、金ギャラドス杯優勝を勝ち取りました。
予選で好調だった速攻系デッキの使用者はトーナメントでは結果を残せず。安定して戦い続ける事の難しさが感じられる結果となりました。
★メタ環境
レシラム、ゼクロム、ドンファン、ゴチランを軸とした戦いに大きな変化はありませんでした。様々なタッチポケモンによりこれらをアンチしたデッキもいましたが、存在感を誇示できたのは僅か一部。メタを変えるほどの影響力を発揮したデッキはありませんでした。LEGEND環境でトップメタだったメガヤンマが減少しつつあるのも興味深いところです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>たつあき、タッツー、はる、ハル
<オープンリーグ>サリー
★会計報告
別途報告します。
★今後の開催予定
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第18回 5/8(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第19回 6/12(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
※7月以降の予定及びレギュは公式大会を考慮しつつ決定します。
2/6 15thGGC開催概要(WCS2011レギュ)
2011年2月4日2/6 第15回GGCの開催概要です。
★サイドイベントの運用が変更となります。
・2/6よりサイドイベントはクラス混合(オープン&ジュニア)での進行とします。
・スタンダードサイド6枚戦は変更ありません
・詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
★年齢区分はWCS2011に準じます。
クラス変更となる方はお忘れなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★プロモーションパックのカードは使用可能です。
ギガイアスとヒトモシも使用可能です。
詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201102040135554944/
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:2/6(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧(使用可能カードを追記しました)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス混合:オープン&ジュニア【2月大会より変更】
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
詳しくはこちら!
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機のみあります)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第18回 5/8(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定) ←★日程修正しました
第19回 6/12(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
※7月以降の予定及びレギュは公式大会を考慮しつつ決定します。
★サイドイベントの運用が変更となります。
・2/6よりサイドイベントはクラス混合(オープン&ジュニア)での進行とします。
・スタンダードサイド6枚戦は変更ありません
・詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
★年齢区分はWCS2011に準じます。
クラス変更となる方はお忘れなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★プロモーションパックのカードは使用可能です。
ギガイアスとヒトモシも使用可能です。
詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201102040135554944/
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:2/6(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧(使用可能カードを追記しました)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス混合:オープン&ジュニア【2月大会より変更】
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
詳しくはこちら!
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機のみあります)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
第18回 5/8(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定) ←★日程修正しました
第19回 6/12(日)予定 レギュ検討中(WCSレギュ適用予定)
※7月以降の予定及びレギュは公式大会を考慮しつつ決定します。
プロモーションパック使用OK
2011年2月4日 その他金ギャラドス杯においては、2月よりジムチャレ賞品として配布されているプロモーションパックに収録されているカードは使用可能です。
(但し、ジムチャレにて正規に配布が開始されて以降に限ります。)
ギガイアスとヒトモシのテキストを掲載します。
参考として下さい。
●ギガイアス 闘 HP140
闘 けずりだす(自分の山札を上から5枚トラッシュし、その中の闘エネルギーをすべて、このポケモンにつける)
無無無無ロックバレット40+(このポケモンについている闘エネルギーの数×20Dを追加
弱点:草 抵抗:- にげる4
●ヒトモシ 超 HP50
無 なかまをよぶ 自分の山札から種ポケモンを1まい選び、ベンチに出す。そして、山札を切る。
超無 おにび 20
弱点:悪 抵抗:- にげる1
(但し、ジムチャレにて正規に配布が開始されて以降に限ります。)
ギガイアスとヒトモシのテキストを掲載します。
参考として下さい。
●ギガイアス 闘 HP140
闘 けずりだす(自分の山札を上から5枚トラッシュし、その中の闘エネルギーをすべて、このポケモンにつける)
無無無無ロックバレット40+(このポケモンについている闘エネルギーの数×20Dを追加
弱点:草 抵抗:- にげる4
●ヒトモシ 超 HP50
無 なかまをよぶ 自分の山札から種ポケモンを1まい選び、ベンチに出す。そして、山札を切る。
超無 おにび 20
弱点:悪 抵抗:- にげる1
1/9 第14回「金ギャラドス杯」大会レポート BW環境突入!
2011年1月20日 大会レポート
あけましておめでとうございます。
新シリーズBWの発売、そしてWCSの開催も決定し、ポケカプレイヤーのモチベーションがにわかに上昇する中、今年初となる金ギャラドス杯が開催されました。
参加者は過去最高となる98名!会場は熱気に溢れていました。
地元中部の常連メンバーをはじめとして、東名阪北信越の広くから多数の遠征メンバーにも参加頂き、新環境での覇権を競い合いました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ74名、ジュニアリーグ24名 合計98名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR ハル
2 12 0.626 JR エモンガRK
3 12 0.560 JR シュウ
4 12 0.466 JR シードラゴンJr
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.760 JR ゴリジュニア
6 9 0.666 JR アマッキー
7 9 0.626 JR ピカリン
8 9 0.560 JR りっく
9 9 0.546 JR こがめ店長
10 9 0.506 JR ガブロン
11 9 0.466 JR ゆうご
12 9 0.452 JR KENTO
13 9 0.438 JR いっくん
14 6 0.586 JR タッツー
15 6 0.546 JR さりさり
16 6 0.506 JR たつまき
16 6 0.506 JR たねぼー
18 6 0.492 JR まさき
19 6 0.438 JR さく
20 3 0.600 JR まさ
21 3 0.586 JR ゆめこ
22 3 0.466 JR SPJr.
23 3 0.440 JR カイ
24 0 0.412 JR モト
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.640 MS 紅蓮龍総帥(ドラゴラーRG)
1 15 0.640 MS とれいん
3 15 0.520 SV なな父
4 12 0.666 MS サプリ
5 12 0.600 SV あきゴン父
6 12 0.586 SV いっくんパパ
6 12 0.586 SV ゴリ
8 12 0.572 SV ひぃ龍(ヒーロン)
9 12 0.560 SV りっくぱぱ
10 12 0.546 MS わるやど
11 12 0.506 SV マコット
12 12 0.480 SV おやつ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 12 0.466 SN マコト
14 9 0.760 MS ラッティー
15 9 0.746 SN マイット
16 9 0.640 SV takabashi
17 9 0.626 MS MECHA
17 9 0.626 MS Nムラー
17 9 0.626 SV みわパパ
20 9 0.600 SV ぜんちゃん
20 9 0.600 MS おトン(16)
22 9 0.586 SV あつしゃ
22 9 0.586 SN 凱
24 9 0.560 MS KOU
25 9 0.546 MS ち~ず
25 9 0.546 SV のりパパ
25 9 0.546 SN タク
28 9 0.520 SN ほっぷ
28 9 0.520 SV じっと
30 9 0.506 MS たいちょ
31 9 0.480 SV まなパパ
32 9 0.466 MS ヘクソ
32 9 0.466 SN SEIYA
32 9 0.466 SV バロン
35 9 0.452 SV ノルファー
36 9 0.412 SN aya
36 9 0.412 SN mizuki
38 6 0.640 SN いしこ
39 6 0.612 SV くんくんぱぱ
40 6 0.600 SV 後藤パパ
40 6 0.600 JR まぁー君
42 6 0.586 SN あきゴン
42 6 0.586 SV バツローグオトゥ
44 6 0.546 SV シードラゴン
44 6 0.546 SN バツローグ
46 6 0.532 SN Nana
46 6 0.532 SV ケミリュウ
48 6 0.520 SV ヨーコ
49 6 0.506 SV かめーる
50 6 0.492 SV トムリン
50 6 0.492 MS たつまさパパ
50 6 0.492 MS ダニエル
53 6 0.478 SN ぽぽ
54 6 0.466 SN サリー
54 6 0.466 SN リリエンタール
56 6 0.452 SV SP Spirits
57 6 0.440 SV まさきパパ
58 6 0.426 SN ぐるぐる
59 6 0.358 SN 狩人
59 6 0.358 MS 黒陰龍盟主(ソウラ)
61 3 0.600 SV サキパパ
62 3 0.560 MS まりん
63 3 0.520 MS ユウ
64 3 0.506 SV JBV
64 3 0.506 SN TATSU
66 3 0.506 SV ペン太郎
67 3 0.480 MS きよし
68 3 0.466 SN はやぶさ
69 3 0.440 SV たねぱぱ
69 3 0.440 SN くんくん
71 3 0.426 MS ピカチー
71 3 0.426 MS はっする
73 0 0.518 SV KE-IN
74 0 0.438 SV バタフリーSP
参加者が多数のため、4勝1敗でもオポにより予選落ちとなる厳しい戦いでした。
★決勝トーナメント結果
優勝 ドラゴラー MS レシバクフ
2位 とれいん MS ヤンマドンファン
3位 ゴリ SV ゴチラン
4位 ヒーロン SV レシバクフ
ベスト8 シードラゴンJr JR バンギラス
ベスト8 サプリ MS ヤンマミュウチラチーノ
ベスト8 シュウ JR ヤンマランターン
ベスト8 わるやど MS ゼクロムトルネロス
ベスト16 マコット SV レシラムゼクロム
ベスト16 いっくんぱぱ SV ジバコエンブ
ベスト16 なな父 SV ツンベアーゾロアマニュ
ベスト16 エモンガRK JR レシエンブ
ベスト16 おやつ SV レシバクフ
ベスト16 あきゴン父 SV ヤンマドンファン
ベスト16 りっくぱぱ SV レシエンブレックデオ
ベスト16 ハル JR レシバクフ
※組み合わせはファイル画像を参照
BW環境一回目の金ギャラドス杯を制したのは、、、チーム紅蓮龍のリーダー、ドラゴラーRGさん!得意の赤デッキで幾多のミラー戦を制し、決勝では予選同率1位のとれいんさんを退けて、金ギャラドス杯14回目の開催で初となる2度目の優勝を飾りました。
前回はジュニア勢の躍進が目立ちましたが、今大会は中部を代表するプレイヤーが自力を発揮し、上位に名前を連ねています。人数調整で参加して頂いたゴリさんの活躍もギャラリーの注目を集めました。次回はシニア勢の奮起に期待したいところです。
★メタ環境
戦前の予想通り、レシラムゼクロムを軸に据えたデッキがメタの中心でした。ヤンマ、ドンファン、チラチーノなどの1進化デッキは安定感に優れていましたが、巨大たねポケモンにやや力負けした感がありました。また、早くもレシラムゼクロムをアンチしたデッキを使用している兵(つわもの)も多数いました。
噂のゴチランはアンチデッキの包囲網に沈み、トーナメント進出は1名に止まりました。
次回はレシバクフをアンチするデッキが登場するのか!?
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>りっく
<オープンリーグ>わるやどさん
★会計報告
前回繰越金 628円
参加費
300円×48名=14,400円
500円×50名=25,000円
計 39,400円
収入合計 40,028円
会場費 9,000円
運営お手伝い者参加費免除 1,500円
賞品代 26,979円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 4回目)
支出合計 39,479円
次回繰越金 549円
★今後の開催予定
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) LEGEND以降(新ルール適用)
次回もサイドイベントはスタンダードサイド6枚戦となります。
新シリーズBWの発売、そしてWCSの開催も決定し、ポケカプレイヤーのモチベーションがにわかに上昇する中、今年初となる金ギャラドス杯が開催されました。
参加者は過去最高となる98名!会場は熱気に溢れていました。
地元中部の常連メンバーをはじめとして、東名阪北信越の広くから多数の遠征メンバーにも参加頂き、新環境での覇権を競い合いました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ74名、ジュニアリーグ24名 合計98名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR ハル
2 12 0.626 JR エモンガRK
3 12 0.560 JR シュウ
4 12 0.466 JR シードラゴンJr
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.760 JR ゴリジュニア
6 9 0.666 JR アマッキー
7 9 0.626 JR ピカリン
8 9 0.560 JR りっく
9 9 0.546 JR こがめ店長
10 9 0.506 JR ガブロン
11 9 0.466 JR ゆうご
12 9 0.452 JR KENTO
13 9 0.438 JR いっくん
14 6 0.586 JR タッツー
15 6 0.546 JR さりさり
16 6 0.506 JR たつまき
16 6 0.506 JR たねぼー
18 6 0.492 JR まさき
19 6 0.438 JR さく
20 3 0.600 JR まさ
21 3 0.586 JR ゆめこ
22 3 0.466 JR SPJr.
23 3 0.440 JR カイ
24 0 0.412 JR モト
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.640 MS 紅蓮龍総帥(ドラゴラーRG)
1 15 0.640 MS とれいん
3 15 0.520 SV なな父
4 12 0.666 MS サプリ
5 12 0.600 SV あきゴン父
6 12 0.586 SV いっくんパパ
6 12 0.586 SV ゴリ
8 12 0.572 SV ひぃ龍(ヒーロン)
9 12 0.560 SV りっくぱぱ
10 12 0.546 MS わるやど
11 12 0.506 SV マコット
12 12 0.480 SV おやつ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 12 0.466 SN マコト
14 9 0.760 MS ラッティー
15 9 0.746 SN マイット
16 9 0.640 SV takabashi
17 9 0.626 MS MECHA
17 9 0.626 MS Nムラー
17 9 0.626 SV みわパパ
20 9 0.600 SV ぜんちゃん
20 9 0.600 MS おトン(16)
22 9 0.586 SV あつしゃ
22 9 0.586 SN 凱
24 9 0.560 MS KOU
25 9 0.546 MS ち~ず
25 9 0.546 SV のりパパ
25 9 0.546 SN タク
28 9 0.520 SN ほっぷ
28 9 0.520 SV じっと
30 9 0.506 MS たいちょ
31 9 0.480 SV まなパパ
32 9 0.466 MS ヘクソ
32 9 0.466 SN SEIYA
32 9 0.466 SV バロン
35 9 0.452 SV ノルファー
36 9 0.412 SN aya
36 9 0.412 SN mizuki
38 6 0.640 SN いしこ
39 6 0.612 SV くんくんぱぱ
40 6 0.600 SV 後藤パパ
40 6 0.600 JR まぁー君
42 6 0.586 SN あきゴン
42 6 0.586 SV バツローグオトゥ
44 6 0.546 SV シードラゴン
44 6 0.546 SN バツローグ
46 6 0.532 SN Nana
46 6 0.532 SV ケミリュウ
48 6 0.520 SV ヨーコ
49 6 0.506 SV かめーる
50 6 0.492 SV トムリン
50 6 0.492 MS たつまさパパ
50 6 0.492 MS ダニエル
53 6 0.478 SN ぽぽ
54 6 0.466 SN サリー
54 6 0.466 SN リリエンタール
56 6 0.452 SV SP Spirits
57 6 0.440 SV まさきパパ
58 6 0.426 SN ぐるぐる
59 6 0.358 SN 狩人
59 6 0.358 MS 黒陰龍盟主(ソウラ)
61 3 0.600 SV サキパパ
62 3 0.560 MS まりん
63 3 0.520 MS ユウ
64 3 0.506 SV JBV
64 3 0.506 SN TATSU
66 3 0.506 SV ペン太郎
67 3 0.480 MS きよし
68 3 0.466 SN はやぶさ
69 3 0.440 SV たねぱぱ
69 3 0.440 SN くんくん
71 3 0.426 MS ピカチー
71 3 0.426 MS はっする
73 0 0.518 SV KE-IN
74 0 0.438 SV バタフリーSP
参加者が多数のため、4勝1敗でもオポにより予選落ちとなる厳しい戦いでした。
★決勝トーナメント結果
優勝 ドラゴラー MS レシバクフ
2位 とれいん MS ヤンマドンファン
3位 ゴリ SV ゴチラン
4位 ヒーロン SV レシバクフ
ベスト8 シードラゴンJr JR バンギラス
ベスト8 サプリ MS ヤンマミュウチラチーノ
ベスト8 シュウ JR ヤンマランターン
ベスト8 わるやど MS ゼクロムトルネロス
ベスト16 マコット SV レシラムゼクロム
ベスト16 いっくんぱぱ SV ジバコエンブ
ベスト16 なな父 SV ツンベアーゾロアマニュ
ベスト16 エモンガRK JR レシエンブ
ベスト16 おやつ SV レシバクフ
ベスト16 あきゴン父 SV ヤンマドンファン
ベスト16 りっくぱぱ SV レシエンブレックデオ
ベスト16 ハル JR レシバクフ
※組み合わせはファイル画像を参照
BW環境一回目の金ギャラドス杯を制したのは、、、チーム紅蓮龍のリーダー、ドラゴラーRGさん!得意の赤デッキで幾多のミラー戦を制し、決勝では予選同率1位のとれいんさんを退けて、金ギャラドス杯14回目の開催で初となる2度目の優勝を飾りました。
前回はジュニア勢の躍進が目立ちましたが、今大会は中部を代表するプレイヤーが自力を発揮し、上位に名前を連ねています。人数調整で参加して頂いたゴリさんの活躍もギャラリーの注目を集めました。次回はシニア勢の奮起に期待したいところです。
★メタ環境
戦前の予想通り、レシラムゼクロムを軸に据えたデッキがメタの中心でした。ヤンマ、ドンファン、チラチーノなどの1進化デッキは安定感に優れていましたが、巨大たねポケモンにやや力負けした感がありました。また、早くもレシラムゼクロムをアンチしたデッキを使用している兵(つわもの)も多数いました。
噂のゴチランはアンチデッキの包囲網に沈み、トーナメント進出は1名に止まりました。
次回はレシバクフをアンチするデッキが登場するのか!?
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>りっく
<オープンリーグ>わるやどさん
★会計報告
前回繰越金 628円
参加費
300円×48名=14,400円
500円×50名=25,000円
計 39,400円
収入合計 40,028円
会場費 9,000円
運営お手伝い者参加費免除 1,500円
賞品代 26,979円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 4回目)
支出合計 39,479円
次回繰越金 549円
★今後の開催予定
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/10(日) LEGEND以降(新ルール適用)
次回もサイドイベントはスタンダードサイド6枚戦となります。
1/9 14thGGC開催概要(LEGENDレギュ/新ルール適用)
2011年1月8日 開催案内1/9 第14回GGCの開催概要です。
★サイドイベントもスタンダードとなりました。
詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
★年齢区分がWCS2011に合わせて変更となっています。
クラス変更となる方はお忘れなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:1/9(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧(使用可能カードを追記しました)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分け:オープン&ジュニア
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
詳しくはこちら!
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機のみあります)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/上旬日曜日予定 LEGEND以降(新ルール適用)
※4月は公式大会との重複を考慮しつつ決定します。
★サイドイベントもスタンダードとなりました。
詳しくはこちら
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
★年齢区分がWCS2011に合わせて変更となっています。
クラス変更となる方はお忘れなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:1/9(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧(使用可能カードを追記しました)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分け:オープン&ジュニア
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
詳しくはこちら!
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機のみあります)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第17回 4/上旬日曜日予定 LEGEND以降(新ルール適用)
※4月は公式大会との重複を考慮しつつ決定します。
サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」
2011年1月7日 その他
★1/8大会より 進行方法を変更します。
【変更点】
進行を現在の「バトルシートホッチキス止め」方式から「勝ち札」方式に変更します。
---
公式大会が全クラス共にスタンダートレギュとなった事を受けまして、
金ギャラドス杯においても、2011年よりサイドイベントをスタンダードレギュの新ルールで実施します。
サイドイベントの概要をまとめましたので、ご一読下さい。
一緒に参加されるお子さんにもご説明をお願いします。
★★★新サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」★★★
1.概要とシステム
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分けなし:オープン&ジュニア混合【変更点】
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
2.対戦の流れ
1st
1stの入り口に並び、誘導に従い対戦卓に着席
(入場はジュニアからシニア,マスター,シルバーの順で)
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は1勝札を貰って2stの卓に入り、先に(or後に)来た同じ2st挑戦者と対戦
負けた方は1stの入り口に並んで再挑戦
2st
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は2勝札を貰って3stの卓に入り、先に(or後に)来た同じ3st挑戦者と対戦
負けた方は1stステージの入り口に並んで再挑戦
3st
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は賞品をゲット!
勝っても負けても挑戦は何度でも可能!
【変更点】
進行を現在の「バトルシートホッチキス止め」方式から「勝ち札」方式に変更します。
---
公式大会が全クラス共にスタンダートレギュとなった事を受けまして、
金ギャラドス杯においても、2011年よりサイドイベントをスタンダードレギュの新ルールで実施します。
サイドイベントの概要をまとめましたので、ご一読下さい。
一緒に参加されるお子さんにもご説明をお願いします。
★★★新サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」★★★
1.概要とシステム
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分けなし:オープン&ジュニア混合【変更点】
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
2.対戦の流れ
1st
1stの入り口に並び、誘導に従い対戦卓に着席
(入場はジュニアからシニア,マスター,シルバーの順で)
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は1勝札を貰って2stの卓に入り、先に(or後に)来た同じ2st挑戦者と対戦
負けた方は1stの入り口に並んで再挑戦
2st
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は2勝札を貰って3stの卓に入り、先に(or後に)来た同じ3st挑戦者と対戦
負けた方は1stステージの入り口に並んで再挑戦
3st
対戦相手と一緒に対戦卓について、対戦を実施
対戦が終了したら2人で受付まで対戦結果を報告
勝った方は賞品をゲット!
勝っても負けても挑戦は何度でも可能!
12/12 第13回「金ギャラドス杯」大会レポート 北の国から&手札、何枚ですか?
2010年12月23日 大会レポート【追記】12/23
・会計報告を追記しました。
・入賞賞品が届いた方はヨシパパまでご連絡をお願いします。
---
今年も残すところわずかとなりました。ポケモンカードゲームにおいても新シリーズ「BW」の発売を控える中、今年最後の金ギャラドス杯が開催されました。
来春の公式大会に合わせて、LEGEND以降&新ルール適用により新しい環境での大会となる中、今回も地元メンバーに加えて多数の遠征者に参加して頂きました。様々な地域から参加したプレイヤーがあちらこちらで相手手札の枚数を確認する声が聞こえました(笑)
更に、今回は北の国からのお客様が!
北海道SIP杯主催者のうきにんさんが名古屋旅行を兼ねて金ギャラドス杯に参加してくれました。ポケセン札幌限定グッズを賞品に提供して頂き、HIROさん提供の海外スタタ・海外スリーブと併せて、今回も抽選会の賞品が超豪華でした。うきにんさん、HIROさん、ありがとうございました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ58名、ジュニアリーグ18名 合計76名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR りっく
2 12 0.626 JR ハル
3 12 0.586 JR あっくん
4 12 0.506 JR シュウ
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.546 JR いっくん
6 9 0.506 JR さりさり
6 9 0.506 JR KENTO
8 9 0.506 JR たねぼー
9 9 0.438 JR タッツー
10 6 0.666 JR たつあき
11 6 0.626 JR アマッキー
12 6 0.586 JR ガブロン
13 6 0.546 JR しゅんしゅん
14 6 0.412 JR ウゴリン
15 3 0.560 JR ま~君
16 3 0.492 JR ゴリjr
17 3 0.426 JR まさき
18 0 0.586 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.600 MS ドラゴラー
1 15 0.600 SV あつしゃ
3 12 0.640 MS うきにん
4 12 0.626 SN nana
4 12 0.626 MS サプリ
6 12 0.586 SV おやつ
6 12 0.586 SV あきゴン父
8 12 0.572 SV チーズ
9 12 0.560 MS とれいん
9 12 0.560 SV ペン太郎
11 12 0.452 MS Nムラー
12 9 0.720 SN ほっぷ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.640 MS わた
14 9 0.626 SV ま~君パパ
15 9 0.600 SV たねパパ
15 9 0.600 SV KE-IN
15 9 0.600 SN あきゴン
15 9 0.600 SV ノルファー
19 9 0.560 SV ヒーロン
20 9 0.546 SN タク
20 9 0.546 SV 凱パパ
20 9 0.546 SV のりパパ
23 9 0.532 SV HIRO
24 9 0.520 MS しゅうろん
25 9 0.506 SV JBU
26 9 0.492 SV ヨーコ
27 9 0.480 MS おトン
28 9 0.466 SN まな
29 9 0.398 MS ラッティー
30 6 0.640 SV みわパパ
30 6 0.600 MS なお
32 6 0.586 SN リリエンタール
33 6 0.572 SV ケミリュウ
33 6 0.572 MS まりん
35 6 0.546 SN いしこ
36 6 0.532 SN サリー
37 6 0.506 SV takabashi
37 6 0.506 MS ユウ
39 6 0.492 MS ダニエル
40 6 0.466 SV かりキン
40 6 0.466 SV トムリン
40 6 0.466 SV まさきパパ
43 6 0.452 SN 狩人
43 6 0.452 SV ぜんちゃん
45 6 0.440 SN aya
46 6 0.372 MS ピカチー
47 6 0.358 SN 凱
48 3 0.600 SV りっくぱぱ
48 3 0.600 SV じっと
50 3 0.572 MS たいちょ
51 3 0.506 SV バロン
52 3 0.480 SV まなパパ
53 3 0.466 SV たつまさパパ
54 3 0.452 SV さきパパ
55 3 0.426 SN ほぽ
56 3 0.400 SN ぐるぐる
57 0 0.466 SN マコト
58 0 0.452 SN SEIYA
★決勝トーナメント結果
優勝 あっくん Jr バンギブラッキー
2位 りっく Jr ヤンマヨルノズクランターン
3位 シュウ Jr ヤンマドンファンハピナスヨルノズク
4位 うきにん MS ヤンマキングドラ
ベスト8 ほっぷ MS ヤンマキマワリジバコレックデオ
ベスト8 とれいん MS ヤンマキングドラヨルノズク
ベスト8 あつしゃ SV ハッサムヤンマ
ベスト8 ハル Jr ドンファンヤンマ
ベスト16 Nムラー MS ヤンマヨルノズクレックデオ
ベスト16 おやつ SV ヤンマランターンハピナス
ベスト16 ペン太郎 SV バンギブラッキールカリオ
ベスト16 あきゴン父 SV ヤンマランターンヨルノズク
ベスト16 サプリ MS ヤンマヨルノズクランターン
ベスト16 nana SN ドンファンヤンマ
ベスト16 ドラゴラー MS バクフキュウコンレックデオエンライ
ベスト16 チーズ MS ヤンマランターンヨルノズク
決勝トーナメント進出16名中なんと13名がメガヤンマ派生と言うメタ環境でしたが、勝ち抜いたのはバンギブラッキーを使用したあっくん!ブラッキーとバンギを状況により使い分けるプレイングは見事でした。
また、ベスト3をジュニアが占めると言う前代未聞の結果となりました。ジュニアプレイヤーの成長は嬉しい限りですが、BW環境でのマスター&シニアの巻き返しにも期待したいところです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
いっくん
<オープンリーグ>
サキパパさん
★会計報告 ※12/23追記
前回繰越金 2,100円
参加費
300円×36名=10,800円
500円×40名=20,000円
収入合計 32,900円
会場費 9,000円
運営お手伝い者参加費免除 2,000円
賞品代 18,294円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 3回目)
備品台(セロテープ、ウェットティッシュ) 378円
送料・梱包代 600円
支出合計 32,272円
次回繰越金 628円
★今後の開催予定
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※4月も公式大会の日程を考慮しつつ
第1週or第2週での開催を予定しています。
また、次回よりサイドイベントもスタンダードサイド6枚戦となります。
スタンダードデッキをご準備下さい。
・会計報告を追記しました。
・入賞賞品が届いた方はヨシパパまでご連絡をお願いします。
---
今年も残すところわずかとなりました。ポケモンカードゲームにおいても新シリーズ「BW」の発売を控える中、今年最後の金ギャラドス杯が開催されました。
来春の公式大会に合わせて、LEGEND以降&新ルール適用により新しい環境での大会となる中、今回も地元メンバーに加えて多数の遠征者に参加して頂きました。様々な地域から参加したプレイヤーがあちらこちらで相手手札の枚数を確認する声が聞こえました(笑)
更に、今回は北の国からのお客様が!
北海道SIP杯主催者のうきにんさんが名古屋旅行を兼ねて金ギャラドス杯に参加してくれました。ポケセン札幌限定グッズを賞品に提供して頂き、HIROさん提供の海外スタタ・海外スリーブと併せて、今回も抽選会の賞品が超豪華でした。うきにんさん、HIROさん、ありがとうございました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ58名、ジュニアリーグ18名 合計76名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR りっく
2 12 0.626 JR ハル
3 12 0.586 JR あっくん
4 12 0.506 JR シュウ
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.546 JR いっくん
6 9 0.506 JR さりさり
6 9 0.506 JR KENTO
8 9 0.506 JR たねぼー
9 9 0.438 JR タッツー
10 6 0.666 JR たつあき
11 6 0.626 JR アマッキー
12 6 0.586 JR ガブロン
13 6 0.546 JR しゅんしゅん
14 6 0.412 JR ウゴリン
15 3 0.560 JR ま~君
16 3 0.492 JR ゴリjr
17 3 0.426 JR まさき
18 0 0.586 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.600 MS ドラゴラー
1 15 0.600 SV あつしゃ
3 12 0.640 MS うきにん
4 12 0.626 SN nana
4 12 0.626 MS サプリ
6 12 0.586 SV おやつ
6 12 0.586 SV あきゴン父
8 12 0.572 SV チーズ
9 12 0.560 MS とれいん
9 12 0.560 SV ペン太郎
11 12 0.452 MS Nムラー
12 9 0.720 SN ほっぷ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.640 MS わた
14 9 0.626 SV ま~君パパ
15 9 0.600 SV たねパパ
15 9 0.600 SV KE-IN
15 9 0.600 SN あきゴン
15 9 0.600 SV ノルファー
19 9 0.560 SV ヒーロン
20 9 0.546 SN タク
20 9 0.546 SV 凱パパ
20 9 0.546 SV のりパパ
23 9 0.532 SV HIRO
24 9 0.520 MS しゅうろん
25 9 0.506 SV JBU
26 9 0.492 SV ヨーコ
27 9 0.480 MS おトン
28 9 0.466 SN まな
29 9 0.398 MS ラッティー
30 6 0.640 SV みわパパ
30 6 0.600 MS なお
32 6 0.586 SN リリエンタール
33 6 0.572 SV ケミリュウ
33 6 0.572 MS まりん
35 6 0.546 SN いしこ
36 6 0.532 SN サリー
37 6 0.506 SV takabashi
37 6 0.506 MS ユウ
39 6 0.492 MS ダニエル
40 6 0.466 SV かりキン
40 6 0.466 SV トムリン
40 6 0.466 SV まさきパパ
43 6 0.452 SN 狩人
43 6 0.452 SV ぜんちゃん
45 6 0.440 SN aya
46 6 0.372 MS ピカチー
47 6 0.358 SN 凱
48 3 0.600 SV りっくぱぱ
48 3 0.600 SV じっと
50 3 0.572 MS たいちょ
51 3 0.506 SV バロン
52 3 0.480 SV まなパパ
53 3 0.466 SV たつまさパパ
54 3 0.452 SV さきパパ
55 3 0.426 SN ほぽ
56 3 0.400 SN ぐるぐる
57 0 0.466 SN マコト
58 0 0.452 SN SEIYA
★決勝トーナメント結果
優勝 あっくん Jr バンギブラッキー
2位 りっく Jr ヤンマヨルノズクランターン
3位 シュウ Jr ヤンマドンファンハピナスヨルノズク
4位 うきにん MS ヤンマキングドラ
ベスト8 ほっぷ MS ヤンマキマワリジバコレックデオ
ベスト8 とれいん MS ヤンマキングドラヨルノズク
ベスト8 あつしゃ SV ハッサムヤンマ
ベスト8 ハル Jr ドンファンヤンマ
ベスト16 Nムラー MS ヤンマヨルノズクレックデオ
ベスト16 おやつ SV ヤンマランターンハピナス
ベスト16 ペン太郎 SV バンギブラッキールカリオ
ベスト16 あきゴン父 SV ヤンマランターンヨルノズク
ベスト16 サプリ MS ヤンマヨルノズクランターン
ベスト16 nana SN ドンファンヤンマ
ベスト16 ドラゴラー MS バクフキュウコンレックデオエンライ
ベスト16 チーズ MS ヤンマランターンヨルノズク
決勝トーナメント進出16名中なんと13名がメガヤンマ派生と言うメタ環境でしたが、勝ち抜いたのはバンギブラッキーを使用したあっくん!ブラッキーとバンギを状況により使い分けるプレイングは見事でした。
また、ベスト3をジュニアが占めると言う前代未聞の結果となりました。ジュニアプレイヤーの成長は嬉しい限りですが、BW環境でのマスター&シニアの巻き返しにも期待したいところです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
いっくん
<オープンリーグ>
サキパパさん
★会計報告 ※12/23追記
前回繰越金 2,100円
参加費
300円×36名=10,800円
500円×40名=20,000円
収入合計 32,900円
会場費 9,000円
運営お手伝い者参加費免除 2,000円
賞品代 18,294円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 3回目)
備品台(セロテープ、ウェットティッシュ) 378円
送料・梱包代 600円
支出合計 32,272円
次回繰越金 628円
★今後の開催予定
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※4月も公式大会の日程を考慮しつつ
第1週or第2週での開催を予定しています。
また、次回よりサイドイベントもスタンダードサイド6枚戦となります。
スタンダードデッキをご準備下さい。
12/12 13thGGC開催案内(LEGENDレギュ/新ルール適用)
2010年12月8日 開催案内★遂にLEGEND環境に突入です。
★年齢区分がWCS2011に合わせて変更となっています。
クラス変更となる方はお間違えなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★金ギャラ杯では発売前カードのプロクシ利用はできません。ご注意下さい。
(スパボ、まんたんのくすり、レシラム、ゼクロム、ゾロアークなども使えません)
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:12/12(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機はありますH22.12.8修正)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※4月は公式大会との重複を考慮しつつ決定します。
★年齢区分がWCS2011に合わせて変更となっています。
クラス変更となる方はお間違えなく!
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★金ギャラ杯では発売前カードのプロクシ利用はできません。ご注意下さい。
(スパボ、まんたんのくすり、レシラム、ゼクロム、ゾロアークなども使えません)
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:12/12(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:LEGEND以降・新ルール適用(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201012020051134344/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機はありますH22.12.8修正)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第16回 3/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※4月は公式大会との重複を考慮しつつ決定します。
LEGENDレギュ採用&新ルール適用【再録使用可能カード一覧】※2/19修正
2010年12月2日 その他【2011.2.19修正】
・公式レギュの修正に合わせて、プラスパワー、ふっかつそうを使用可能とします。(元に戻しました)
・なんでもなおし、マサキは元から間違いだったため消去のままです。(誤記修正)
-----
12/12開催予定の第13回金ギャラドス杯より、LEGENDレギュを採用します。
それに伴いまして新ルール適用での変更点を記載します。
また、DPt以前の再録使用可能カード一覧についても記載します。
【新ルール適用】
0.名称変更
・サポーター → サポート
・トレーナーのカード → トレーナーズ
1.ルール変更
・先行からトレーナーズ使用可能
・サポートは使ったら直ぐにトラッシュ
(但し、使った事を忘れないように場においておくとGOOD)
2.エラッタ
・アメは1ターン目から使えず、場に出したばかりのポケモンにも使えず、1進化ポケモンにも使えない
(たねポケモンは場に出したターンは傾けておくとGOOD)
・プラスパワーは使ったら直ぐにトラッシュ(ジャンクアーム、ポリゴンZ等で直ぐに拾うことが可能。但し、使った枚数を忘れないように注意する)
・傷薬は30回復
・スパボは山札の上から7枚を見てポケモンを1枚手札に加える(以前のマスボの効果)
【再録使用可能カード一覧】2011.2/15現在 ※随時更新します
下記のカードはDPt以前のエキスパンションマークのものでも使用可能です。
☆グッズ
ふしぎなアメ
プラスパワー ←【2/19修正】使用可能に戻しました
モンスターボール
デュアルボール
ポケモンいれかえ
ポケモンリバース
スーパーポケモン回収
ふっかつそう ←【2/19修正】使用可能に戻しました
エネルギーつけかえ
勝利のメダル
きずぐすり
スーパーボール
☆サポ
ウツギはかせの育て方
ものまねむすめ
☆スタジアム
なし
☆エネルギー
レインボーエネルギー
☆ポケモン
PCGアクションポイントピカチュウ
(注意)
※金ギャラドス杯では発売前カードのプロクシ利用は不可です。
抜け、間違い等あれば、指摘願います。
・公式レギュの修正に合わせて、プラスパワー、ふっかつそうを使用可能とします。(元に戻しました)
・なんでもなおし、マサキは元から間違いだったため消去のままです。(誤記修正)
-----
12/12開催予定の第13回金ギャラドス杯より、LEGENDレギュを採用します。
それに伴いまして新ルール適用での変更点を記載します。
また、DPt以前の再録使用可能カード一覧についても記載します。
【新ルール適用】
0.名称変更
・サポーター → サポート
・トレーナーのカード → トレーナーズ
1.ルール変更
・先行からトレーナーズ使用可能
・サポートは使ったら直ぐにトラッシュ
(但し、使った事を忘れないように場においておくとGOOD)
2.エラッタ
・アメは1ターン目から使えず、場に出したばかりのポケモンにも使えず、1進化ポケモンにも使えない
(たねポケモンは場に出したターンは傾けておくとGOOD)
・プラスパワーは使ったら直ぐにトラッシュ(ジャンクアーム、ポリゴンZ等で直ぐに拾うことが可能。但し、使った枚数を忘れないように注意する)
・傷薬は30回復
・スパボは山札の上から7枚を見てポケモンを1枚手札に加える(以前のマスボの効果)
【再録使用可能カード一覧】2011.2/15現在 ※随時更新します
下記のカードはDPt以前のエキスパンションマークのものでも使用可能です。
☆グッズ
ふしぎなアメ
プラスパワー ←【2/19修正】使用可能に戻しました
モンスターボール
デュアルボール
ポケモンいれかえ
ポケモンリバース
スーパーポケモン回収
ふっかつそう ←【2/19修正】使用可能に戻しました
エネルギーつけかえ
勝利のメダル
きずぐすり
スーパーボール
☆サポ
ウツギはかせの育て方
ものまねむすめ
☆スタジアム
なし
☆エネルギー
レインボーエネルギー
☆ポケモン
PCGアクションポイントピカチュウ
(注意)
※金ギャラドス杯では発売前カードのプロクシ利用は不可です。
抜け、間違い等あれば、指摘願います。
11/14 第12回「金ギャラドス杯」大会レポート 祝!1周年!
2010年11月24日 大会レポート
祝!一周年!
昨年11月に第1回金ギャラドス杯を開催してから早くも一年が経ちました。地元メンバーのみならず、多くの遠征者の方々にもご参加頂きましたおかげで、無事に1周年を迎えられました事、心より御礼申し上げます。
また参加者の皆さんのご協力のおかげで、毎回スムースに進行する事ができており、参加者と一体となって運営ができている事を誇らしく思っています。
特に裏方として毎回運営を支えていただいているママさん達の存在は非常に大きいと改めて感じています。
今後もこの素晴らしい大会を継続して行くために、ご参加ご協力を頂きますようよろしくお願い致します。
さて、今回の大会ですが、公式大会のレギュがLEGEND以降となる事を受けて、DPt環境最後の大会となりましたが、WCS2010日本チャンピオンのみやでぃーらさんを始めとして、東名阪から多数のゲストをお迎えしました。また、サイドイベント後の賞品抽選をポッチャマの着ぐるみを来たミジュマス?さんにドローして貰うなど、賑やかな大会となりました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ62名、ジュニアリーグ20名 合計82名(ジュニアから1名がオープンに参加)
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.546 JR ハル
2 12 0.640 JR いっくん
3 12 0.452 JR さく
4 9 0.720 JR くんくん
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.640 JR まぁ~君
6 9 0.586 JR ほっぷ
6 9 0.586 JR カイ
8 9 0.560 JR アマッキー
9 9 0.546 JR シードラゴンJr
10 9 0.466 JR サリー
11 9 0.452 JR りっく
12 6 0.600 JR さりさり
13 6 0.546 JR たつあき
14 6 0.492 JR たねぼー
15 6 0.452 JR 龍くん
16 6 0.344 JR たくみ
17 3 0.680 JR nana
18 3 0.480 JR せいた
19 3 0.466 JR KENTO
19 0 0.466 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.640 MS パチマス
2 15 0.586 MS わるやど
3 12 0.720 SV まぁー君パパ
3 12 0.720 MS ドラゴラー
5 12 0.626 SN いしこ
6 12 0.560 SN リリエンタール
6 12 0.560 SV おやつ
8 12 0.546 MS みやでィ~ラ
9 12 0.532 MS サプリ
10 12 0.520 MS ラッティー
10 12 0.520 SN マイット
12 12 0.506 SV ぜんちゃん
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.680 SV シードラゴン
14 9 0.666 MS なお
15 9 0.640 SN 凱
15 9 0.640 SN ぐるぐる
17 9 0.600 SV のりパパ
17 9 0.600 MS ヤマティー
19 9 0.586 MS ソウラ
20 9 0.572 SV ヨーコ
21 9 0.560 SV マコット
22 9 0.546 SV じっと
23 9 0.532 SN ぽぽ
24 9 0.506 SV たくみパパ
24 9 0.506 SN バツローグ
26 9 0.492 SN 狩人
27 9 0.480 SV あつしゃ
28 9 0.466 SV りっくぱぱ
28 9 0.466 SV たねパパ
38 9 0.466 SV 凱パパ
31 9 0.452 SV KE-IN
32 6 0.640 SV バツローグオトゥ
32 6 0.640 MS とれいん
34 6 0.600 SN まな
35 6 0.572 SV ケミリュウ
36 6 0.560 MS ミラン
37 6 0.546 SN MAX
37 6 0.546 MS アキラ
37 6 0.546 SV せいたパパ
40 6 0.506 SV サキパパ
40 6 0.506 SV たつまさパパ
40 6 0.506 MS 吉川
40 6 0.506 MS まりん
44 6 0.480 MS エイット
45 6 0.478 SV 後藤パパ
46 6 0.466 SV ひぃ龍(ヒーロン)
47 6 0.426 MS わた
48 6 0.412 JR nao
48 6 0.412 SV みわパパ
58 6 0.412 SN aya
51 3 0.586 MS ピカチー
52 3 0.560 SV なな父
53 3 0.546 MS たいちょ
54 3 0.532 SV いっくんパパ
55 3 0.506 SV 龍とっちゃ
55 3 0.506 SV JBV
57 3 0.452 SN マコト
58 3 0.426 MS ミジュマス
59 3 0.412 MS ユウ
59 3 0.412 SV MAXパパ
61 0 0.426 SN TATSU
62 0 0.344 SV くんくんぱぱ
★決勝トーナメント結果
優勝 ハル Jr ガブレンバシャ
2位 まぁ~君ぱぱ SV ガブレン
3位 ぜんちゃん SV カメダイルジバコ
4位 リリエンタール SN ワタヤンマキマワリ
ベスト8 いしこ SN ガブレンバシャ
ベスト8 サプリ MS ガブパルホーク
ベスト8 マイット MS アルセウス
ベスト8 おやつ SV リザバクフエンライハピナス
ベスト16 いっくん Jr ガブレン
ベスト16 ラッティー MS アルセウス
ベスト16 わるやど MS ガブレン
ベスト16 さく Jr ワタッコキマワリ
ベスト16 パチマス MS ガブディア
ベスト16 くんくん Jr ワタヤンマキマワリ
ベスト16 ドラゴラー MS アルセウス
ベスト16 みやディーラ MS ロストゲンガー
LEGEND次代を目前にして、遂にジュニアクラスからハルくんが初のグランドチャンピオンの栄冠に輝きました。まぁ~君ぱぱは決勝戦を僅差で落とし、前回に続いての準優勝。パパさんプレイヤーのチャンピオンの誕生はまたもお預けとなりました。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
アマッキー君(3票)
<オープンリーグ>
ヤマティーさん、わるやどさん、ヨシくん(各3票)
★会計報告
会計報告
前回繰越金 1,631円
参加費
300円×38名=11,400円
500円×44名=22,000円
収入合計 35,031円
会場費 9,000円
お手伝い家族参加費免除 1,300円
賞品代 20,631円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 2回目)
支出合計 32,931円
次回繰越金 2,100円
★今後の開催予定
次回12月から遂にLEGEND以降レギュ&新ルールを適用します!
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
昨年11月に第1回金ギャラドス杯を開催してから早くも一年が経ちました。地元メンバーのみならず、多くの遠征者の方々にもご参加頂きましたおかげで、無事に1周年を迎えられました事、心より御礼申し上げます。
また参加者の皆さんのご協力のおかげで、毎回スムースに進行する事ができており、参加者と一体となって運営ができている事を誇らしく思っています。
特に裏方として毎回運営を支えていただいているママさん達の存在は非常に大きいと改めて感じています。
今後もこの素晴らしい大会を継続して行くために、ご参加ご協力を頂きますようよろしくお願い致します。
さて、今回の大会ですが、公式大会のレギュがLEGEND以降となる事を受けて、DPt環境最後の大会となりましたが、WCS2010日本チャンピオンのみやでぃーらさんを始めとして、東名阪から多数のゲストをお迎えしました。また、サイドイベント後の賞品抽選をポッチャマの着ぐるみを来たミジュマス?さんにドローして貰うなど、賑やかな大会となりました。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ62名、ジュニアリーグ20名 合計82名(ジュニアから1名がオープンに参加)
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.546 JR ハル
2 12 0.640 JR いっくん
3 12 0.452 JR さく
4 9 0.720 JR くんくん
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.640 JR まぁ~君
6 9 0.586 JR ほっぷ
6 9 0.586 JR カイ
8 9 0.560 JR アマッキー
9 9 0.546 JR シードラゴンJr
10 9 0.466 JR サリー
11 9 0.452 JR りっく
12 6 0.600 JR さりさり
13 6 0.546 JR たつあき
14 6 0.492 JR たねぼー
15 6 0.452 JR 龍くん
16 6 0.344 JR たくみ
17 3 0.680 JR nana
18 3 0.480 JR せいた
19 3 0.466 JR KENTO
19 0 0.466 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.640 MS パチマス
2 15 0.586 MS わるやど
3 12 0.720 SV まぁー君パパ
3 12 0.720 MS ドラゴラー
5 12 0.626 SN いしこ
6 12 0.560 SN リリエンタール
6 12 0.560 SV おやつ
8 12 0.546 MS みやでィ~ラ
9 12 0.532 MS サプリ
10 12 0.520 MS ラッティー
10 12 0.520 SN マイット
12 12 0.506 SV ぜんちゃん
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.680 SV シードラゴン
14 9 0.666 MS なお
15 9 0.640 SN 凱
15 9 0.640 SN ぐるぐる
17 9 0.600 SV のりパパ
17 9 0.600 MS ヤマティー
19 9 0.586 MS ソウラ
20 9 0.572 SV ヨーコ
21 9 0.560 SV マコット
22 9 0.546 SV じっと
23 9 0.532 SN ぽぽ
24 9 0.506 SV たくみパパ
24 9 0.506 SN バツローグ
26 9 0.492 SN 狩人
27 9 0.480 SV あつしゃ
28 9 0.466 SV りっくぱぱ
28 9 0.466 SV たねパパ
38 9 0.466 SV 凱パパ
31 9 0.452 SV KE-IN
32 6 0.640 SV バツローグオトゥ
32 6 0.640 MS とれいん
34 6 0.600 SN まな
35 6 0.572 SV ケミリュウ
36 6 0.560 MS ミラン
37 6 0.546 SN MAX
37 6 0.546 MS アキラ
37 6 0.546 SV せいたパパ
40 6 0.506 SV サキパパ
40 6 0.506 SV たつまさパパ
40 6 0.506 MS 吉川
40 6 0.506 MS まりん
44 6 0.480 MS エイット
45 6 0.478 SV 後藤パパ
46 6 0.466 SV ひぃ龍(ヒーロン)
47 6 0.426 MS わた
48 6 0.412 JR nao
48 6 0.412 SV みわパパ
58 6 0.412 SN aya
51 3 0.586 MS ピカチー
52 3 0.560 SV なな父
53 3 0.546 MS たいちょ
54 3 0.532 SV いっくんパパ
55 3 0.506 SV 龍とっちゃ
55 3 0.506 SV JBV
57 3 0.452 SN マコト
58 3 0.426 MS ミジュマス
59 3 0.412 MS ユウ
59 3 0.412 SV MAXパパ
61 0 0.426 SN TATSU
62 0 0.344 SV くんくんぱぱ
★決勝トーナメント結果
優勝 ハル Jr ガブレンバシャ
2位 まぁ~君ぱぱ SV ガブレン
3位 ぜんちゃん SV カメダイルジバコ
4位 リリエンタール SN ワタヤンマキマワリ
ベスト8 いしこ SN ガブレンバシャ
ベスト8 サプリ MS ガブパルホーク
ベスト8 マイット MS アルセウス
ベスト8 おやつ SV リザバクフエンライハピナス
ベスト16 いっくん Jr ガブレン
ベスト16 ラッティー MS アルセウス
ベスト16 わるやど MS ガブレン
ベスト16 さく Jr ワタッコキマワリ
ベスト16 パチマス MS ガブディア
ベスト16 くんくん Jr ワタヤンマキマワリ
ベスト16 ドラゴラー MS アルセウス
ベスト16 みやディーラ MS ロストゲンガー
LEGEND次代を目前にして、遂にジュニアクラスからハルくんが初のグランドチャンピオンの栄冠に輝きました。まぁ~君ぱぱは決勝戦を僅差で落とし、前回に続いての準優勝。パパさんプレイヤーのチャンピオンの誕生はまたもお預けとなりました。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
アマッキー君(3票)
<オープンリーグ>
ヤマティーさん、わるやどさん、ヨシくん(各3票)
★会計報告
会計報告
前回繰越金 1,631円
参加費
300円×38名=11,400円
500円×44名=22,000円
収入合計 35,031円
会場費 9,000円
お手伝い家族参加費免除 1,300円
賞品代 20,631円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 2回目)
支出合計 32,931円
次回繰越金 2,100円
★今後の開催予定
次回12月から遂にLEGEND以降レギュ&新ルールを適用します!
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
11/14 12thGGC開催案内(DPtレギュ)
2010年11月6日0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:11/14(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降・旧ルール適用(再録カードも使用可能)
★新ルール(先行トレーナーズ使用可能等)は適用しません
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
12月より遂にLEGEND以降レギュ・新ルール適用となります。
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:11/14(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降・旧ルール適用(再録カードも使用可能)
★新ルール(先行トレーナーズ使用可能等)は適用しません
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
12月より遂にLEGEND以降レギュ・新ルール適用となります。
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
今後の開催予定及びレギュレーションについて
2010年11月3日今後の開催予定及びレギュレーションについて決定しましたので、報告します。
第12回 11/14(日) DPt以降(旧ルール適用)
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
11/14はDPt環境最後の大会となり、12月から遂にLEGEND以降レギュ&新ルールを適用します!
公式大会に向けてデッキ構築に励みましょう!
第12回 11/14(日) DPt以降(旧ルール適用)
第13回 12/12(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第14回 1/9(日) LEGEND以降(新ルール適用)
第15回 2/6(日) LEGEND以降(新ルール適用)
※日程は公式大会等と重複しない限り、この日程の通りとなります。
11/14はDPt環境最後の大会となり、12月から遂にLEGEND以降レギュ&新ルールを適用します!
公式大会に向けてデッキ構築に励みましょう!
11/14(日)12thGGCレギュ【DPt以降】
2010年10月31日 開催案内11/14(日)に開催されます12th金ギャラドス杯について、DPt以降レギュで実施する事としましたので、報告します。
公式レギュがLEGEND以降となる予定である事を受け、GGCでの採用を検討しておりましたが、11/14まで十分な時間がないため、新レギュの採用は見送る事としました。
また、DPtレギュを継続する事に合わせて、新ルール(先行トレーナーズ使用可能等)も適用せず、旧ルールでの開催とします。
★11/14 12thGGCレギュ★
・DPt以降(BWはもちろん使用可能)
・新ルールは適用しない(先行トレーナーズ使用不可)
・エラッタの適用もしない(傷薬も20回復のまま)
ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
12/12(日)開催予定の13thGGCのレギュについては、早期に発表できるよう検討を進めます。
公式レギュがLEGEND以降となる予定である事を受け、GGCでの採用を検討しておりましたが、11/14まで十分な時間がないため、新レギュの採用は見送る事としました。
また、DPtレギュを継続する事に合わせて、新ルール(先行トレーナーズ使用可能等)も適用せず、旧ルールでの開催とします。
★11/14 12thGGCレギュ★
・DPt以降(BWはもちろん使用可能)
・新ルールは適用しない(先行トレーナーズ使用不可)
・エラッタの適用もしない(傷薬も20回復のまま)
ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
12/12(日)開催予定の13thGGCのレギュについては、早期に発表できるよう検討を進めます。
11/14金ギャラドス杯のレギュについて【検討中】
2010年10月29日 その他ポケモンカードゲーム公式サイト「ポケモンカードゲームネットワーク」の「ポケカネットジム」にて、来年春に開催される公式大会のレギュがLEGEND以降となる「予定」である事が発表されました。これを受けまして金ギャラドス杯についても、LEGEND以降のレギュ採用について検討を進めたいと考えております。
(エラッタ対応及び再録カードの整理etc)
差し当たり、11/14(日)に開催予定の第12回金ギャラドス杯について、DPt以降か、LEGEND以降か、いずれのレギュを採用するかについて、早急に検討し、こちらのブログで一両日中に発表をしたいと思います。
しばらくお待ち下さい。
また、ブログに記載のありました、来秋以降に開催されるクラシックルールについても、金ギャラ杯でのサポートを検討して行きたいと思います。
(エラッタ対応及び再録カードの整理etc)
差し当たり、11/14(日)に開催予定の第12回金ギャラドス杯について、DPt以降か、LEGEND以降か、いずれのレギュを採用するかについて、早急に検討し、こちらのブログで一両日中に発表をしたいと思います。
しばらくお待ち下さい。
また、ブログに記載のありました、来秋以降に開催されるクラシックルールについても、金ギャラ杯でのサポートを検討して行きたいと思います。
10/3 第11回「金ギャラドス杯」大会レポート ★リアルジャッジマン参戦★
2010年10月12日 大会レポート
DPt環境となって2回目の大会となる金ギャラドス杯。
今回も多数の参加者に加えて遠征ゲストが参加しての賑やかな大会となりましたが、更に、スペシャルゲストをお迎えしました。
株式会社ポケモンからリアルジャッジマンが参戦!サポーター「ジャッジマン」を髣髴とさせるその風貌に驚いた方も多かったと思いますが、なんとカードのモデルとなった人物なのだそうです。
対戦&対話にて運営サイドとプレイヤーが交流を深める事ができ、金ギャラドス杯に参加している多数のプレイヤーが楽しく、そして熱くバトルしている雰囲気を感じ取って貰えた事が、何よりも有意義だったのではないでしょうか?
今後も中部のプレイヤー達の熱い思いを運営サイドに伝えて行きたいと思います。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ54名、ジュニアリーグ20名 合計74名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.586 JR ハル
2 12 0.626 JR ほっぷ
3 12 0.520 JR シュウ
4 9 0.720 JR あきゴン
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.680 JR くんくん
6 9 0.600 JR いっくん
7 9 0.572 JR アマッキー
8 9 0.560 JR ゴリジュニア
9 9 0.506 JR Nana
10 9 0.452 JR たねぼー
11 9 0.412 JR KENTO
12 6 0.586 JR しゅんしゅん
13 6 0.506 JR せいた
13 6 0.506 JR あっくん
15 6 0.452 JR シードラゴンJr
16 6 0.412 JR まーくん
17 3 0.626 JR さりさり
18 3 0.520 JR たつあき
19 3 0.452 JR さく
20 0 0.426 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.680 MS とれいん
2 12 0.760 SN タク
3 12 0.626 MS グリーン
4 12 0.600 MS わるやど
4 12 0.600 SV のりパパ
4 12 0.600 SV ひぃ龍
7 12 0.586 MS ドラゴラー
8 12 0.560 SV シードラゴン
8 12 0.560 SV まぁー君パパ
10 12 0.480 SV あきゴン父
11 9 0.640 SN ぽぽ
12 9 0.626 MS サプリ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.600 SV ぜんちゃん
14 9 0.586 MS なお
15 9 0.583 SN いしこ
16 9 0.572 SV まなパパ
17 9 0.560 SV たねぱぱ
17 9 0.560 MS じいタンク
19 9 0.546 SV おやつ
20 9 0.532 MS わた
21 9 0.506 SV HIRO
21 9 0.506 SN まなか
21 9 0.506 MS ち~ず
24 9 0.480 SV せいたパパ
25 9 0.466 SV takabashi
25 9 0.466 SV トムリン
27 9 0.440 SV あつしゃ
28 6 0.733 SV みわパパ
29 6 0.680 SV 凱パパ
30 6 0.586 SV りっくぱぱ
30 6 0.586 MS ジャッジマン
32 6 0.572 MS はっする
33 6 0.560 SV ケミリュウ
34 6 0.546 SV じっと
34 6 0.546 SN ぐるぐる
36 6 0.532 SV ヨーコ
37 6 0.520 MS MECHA
38 6 0.506 MS ラッティー
38 6 0.506 SN 凱
40 6 0.492 MS ソウラ
40 6 0.492 SN aya
42 6 0.426 SN SEIYA
43 6 0.412 SV いっくんパパ
44 6 0.358 SN 狩人
45 3 0.506 MS サキパパ
45 3 0.506 SV たつまさパパ
47 3 0.480 SV なな父
48 3 0.466 SV かりキン
48 3 0.466 MS まりん
50 3 0.426 MS ピカチー
51 3 0.398 SV ゴリ
52 0 0.548 SV くんくんぱぱ
53 0 0.533 SN TATSU
54 0 0.372 MS たいちょ
★決勝トーナメント結果
優勝 ドラゴラー MS
2位 まぁ~君ぱぱ SV
3位 のりぱぱ SV
4位 タク SN
ベスト8 グリーン MS
ベスト8 シュウ Jr
ベスト8 ばくごうのうす MS
ベスト8 シードラゴン SV
ベスト16 とれいん MS
ベスト16 あきゴン Jr
ベスト16 わるやど MS
ベスト16 ハル Jr
ベスト16 ポポ SN
ベスト16 ひぃ龍 SV
ベスト16 あきゴン父 SV
ベスト16 ほっぷ Jr
遂に中部の☆?ドラゴラーさんが優勝を獲得。アルセウスデッキで接戦を勝ち抜き、初の栄冠に輝きました。パパさんプレイヤーはまたも優勝ならず。
★メタゲーム
予選リーグではSPが更なる進化を見せ、他のデッキを淘汰する傾向がより顕著になりました。SPが多数を占めた決勝トーナメントではミラーに強い構築をしたSPデッキが勝ち残りました。
進化デッキではリザバクフキュウコン、ワタッコキマワリ、ドンファンが勝ち残ったのみで、全体的に苦戦を強いられました。
優勝をさらったのはアルセウス。DPt環境でのスペックの高さは以前から認識されていましたが、勝ち残ったのは熟練者のみ。構築とプレイングにより差が出るデッキのため、使いこなすのは容易ではないようです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
くんくん君、ほっぷちゃん(各3票)
<オープンリーグ>
ゴリさん、サキパパさん、ひぃ龍さん、のりぱぱ、りっくぱぱ(各3票)
★会計報告
前回の繰越金 2,174円
500円×41名=20,500円
300円×33名= 9,900円
収入合計 32,674円
会場費 9,000円
賞品代 17,363円
プリンターインク 680円
お手伝い者への還元 2,000円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 1回目)
支出合計 30,543円
次回繰越金 1,631円
★運営体制
総合司会:トムリン
バトルナビゲーター:いっくんママ
マスタージャッジ:ワッキー
受付会計T:いっくんパパ(TL)/サキパパ/ケミリュウ
会場設営T:かりキン(TL)/たつまさぱぱ/SP-Spirits/Takabashi
サイドイベントT:ペン太郎(TL)/たくみぱぱ/シードラゴン/じっと/ke-in/JBV/かりきん
バトルシート準備T:みわパパ(TL)/あきゴンパパ/くんくんパパ/龍とっちゃ
音響機材T:たくみぱぱ(TL)/シードラゴン
端末ツールT:のりパパ(TL)/ヒーロン/とれいんさん/りっくぱぱ
ママさんT:凱ママ(TL)/ミワママ/まなママ
企画事務局:のりぱぱ/凱パパ/りっくぱぱ
(T:チーム・TL:チームリーダー 敬称略)
※引き続き端末ツールTを募集中です。ノートPCを所有していて、Excel等が多少使用できる方であれば歓迎です。あと1名程度、お願いできればと思っていますので、ご対応できる方は最寄の勧誘メンバー又は事務局までご連絡下さい。
★今後の開催予定
11/14(日) DPt以降
12/12(日) レギュ未定
1/9(日) レギュ未定
※日程は公式大会等と重複しない限り、決定となります。
※レギュ(カードプール)は公式大会を考慮して柔軟に対応します。
今回も多数の参加者に加えて遠征ゲストが参加しての賑やかな大会となりましたが、更に、スペシャルゲストをお迎えしました。
株式会社ポケモンからリアルジャッジマンが参戦!サポーター「ジャッジマン」を髣髴とさせるその風貌に驚いた方も多かったと思いますが、なんとカードのモデルとなった人物なのだそうです。
対戦&対話にて運営サイドとプレイヤーが交流を深める事ができ、金ギャラドス杯に参加している多数のプレイヤーが楽しく、そして熱くバトルしている雰囲気を感じ取って貰えた事が、何よりも有意義だったのではないでしょうか?
今後も中部のプレイヤー達の熱い思いを運営サイドに伝えて行きたいと思います。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ54名、ジュニアリーグ20名 合計74名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.586 JR ハル
2 12 0.626 JR ほっぷ
3 12 0.520 JR シュウ
4 9 0.720 JR あきゴン
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.680 JR くんくん
6 9 0.600 JR いっくん
7 9 0.572 JR アマッキー
8 9 0.560 JR ゴリジュニア
9 9 0.506 JR Nana
10 9 0.452 JR たねぼー
11 9 0.412 JR KENTO
12 6 0.586 JR しゅんしゅん
13 6 0.506 JR せいた
13 6 0.506 JR あっくん
15 6 0.452 JR シードラゴンJr
16 6 0.412 JR まーくん
17 3 0.626 JR さりさり
18 3 0.520 JR たつあき
19 3 0.452 JR さく
20 0 0.426 JR まさ
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.680 MS とれいん
2 12 0.760 SN タク
3 12 0.626 MS グリーン
4 12 0.600 MS わるやど
4 12 0.600 SV のりパパ
4 12 0.600 SV ひぃ龍
7 12 0.586 MS ドラゴラー
8 12 0.560 SV シードラゴン
8 12 0.560 SV まぁー君パパ
10 12 0.480 SV あきゴン父
11 9 0.640 SN ぽぽ
12 9 0.626 MS サプリ
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.600 SV ぜんちゃん
14 9 0.586 MS なお
15 9 0.583 SN いしこ
16 9 0.572 SV まなパパ
17 9 0.560 SV たねぱぱ
17 9 0.560 MS じいタンク
19 9 0.546 SV おやつ
20 9 0.532 MS わた
21 9 0.506 SV HIRO
21 9 0.506 SN まなか
21 9 0.506 MS ち~ず
24 9 0.480 SV せいたパパ
25 9 0.466 SV takabashi
25 9 0.466 SV トムリン
27 9 0.440 SV あつしゃ
28 6 0.733 SV みわパパ
29 6 0.680 SV 凱パパ
30 6 0.586 SV りっくぱぱ
30 6 0.586 MS ジャッジマン
32 6 0.572 MS はっする
33 6 0.560 SV ケミリュウ
34 6 0.546 SV じっと
34 6 0.546 SN ぐるぐる
36 6 0.532 SV ヨーコ
37 6 0.520 MS MECHA
38 6 0.506 MS ラッティー
38 6 0.506 SN 凱
40 6 0.492 MS ソウラ
40 6 0.492 SN aya
42 6 0.426 SN SEIYA
43 6 0.412 SV いっくんパパ
44 6 0.358 SN 狩人
45 3 0.506 MS サキパパ
45 3 0.506 SV たつまさパパ
47 3 0.480 SV なな父
48 3 0.466 SV かりキン
48 3 0.466 MS まりん
50 3 0.426 MS ピカチー
51 3 0.398 SV ゴリ
52 0 0.548 SV くんくんぱぱ
53 0 0.533 SN TATSU
54 0 0.372 MS たいちょ
★決勝トーナメント結果
優勝 ドラゴラー MS
2位 まぁ~君ぱぱ SV
3位 のりぱぱ SV
4位 タク SN
ベスト8 グリーン MS
ベスト8 シュウ Jr
ベスト8 ばくごうのうす MS
ベスト8 シードラゴン SV
ベスト16 とれいん MS
ベスト16 あきゴン Jr
ベスト16 わるやど MS
ベスト16 ハル Jr
ベスト16 ポポ SN
ベスト16 ひぃ龍 SV
ベスト16 あきゴン父 SV
ベスト16 ほっぷ Jr
遂に中部の☆?ドラゴラーさんが優勝を獲得。アルセウスデッキで接戦を勝ち抜き、初の栄冠に輝きました。パパさんプレイヤーはまたも優勝ならず。
★メタゲーム
予選リーグではSPが更なる進化を見せ、他のデッキを淘汰する傾向がより顕著になりました。SPが多数を占めた決勝トーナメントではミラーに強い構築をしたSPデッキが勝ち残りました。
進化デッキではリザバクフキュウコン、ワタッコキマワリ、ドンファンが勝ち残ったのみで、全体的に苦戦を強いられました。
優勝をさらったのはアルセウス。DPt環境でのスペックの高さは以前から認識されていましたが、勝ち残ったのは熟練者のみ。構築とプレイングにより差が出るデッキのため、使いこなすのは容易ではないようです。
★グッドマナー賞
<ジュニアリーグ>
くんくん君、ほっぷちゃん(各3票)
<オープンリーグ>
ゴリさん、サキパパさん、ひぃ龍さん、のりぱぱ、りっくぱぱ(各3票)
★会計報告
前回の繰越金 2,174円
500円×41名=20,500円
300円×33名= 9,900円
収入合計 32,674円
会場費 9,000円
賞品代 17,363円
プリンターインク 680円
お手伝い者への還元 2,000円
モニター購入費 2,000円(7回分割償却 1回目)
支出合計 30,543円
次回繰越金 1,631円
★運営体制
総合司会:トムリン
バトルナビゲーター:いっくんママ
マスタージャッジ:ワッキー
受付会計T:いっくんパパ(TL)/サキパパ/ケミリュウ
会場設営T:かりキン(TL)/たつまさぱぱ/SP-Spirits/Takabashi
サイドイベントT:ペン太郎(TL)/たくみぱぱ/シードラゴン/じっと/ke-in/JBV/かりきん
バトルシート準備T:みわパパ(TL)/あきゴンパパ/くんくんパパ/龍とっちゃ
音響機材T:たくみぱぱ(TL)/シードラゴン
端末ツールT:のりパパ(TL)/ヒーロン/とれいんさん/りっくぱぱ
ママさんT:凱ママ(TL)/ミワママ/まなママ
企画事務局:のりぱぱ/凱パパ/りっくぱぱ
(T:チーム・TL:チームリーダー 敬称略)
※引き続き端末ツールTを募集中です。ノートPCを所有していて、Excel等が多少使用できる方であれば歓迎です。あと1名程度、お願いできればと思っていますので、ご対応できる方は最寄の勧誘メンバー又は事務局までご連絡下さい。
★今後の開催予定
11/14(日) DPt以降
12/12(日) レギュ未定
1/9(日) レギュ未定
※日程は公式大会等と重複しない限り、決定となります。
※レギュ(カードプール)は公式大会を考慮して柔軟に対応します。
11thGGC参加者の皆様への連絡事項
2010年10月2日10/3 11thGGCに参加される皆様への連絡事項です。
・大会概要はブログの案内の通りで前回と同じため、ご案内のメールは省略させて頂きます。申し込みを頂いている皆様は登録をしておりますので、ご参加をお待ちしております。
・土曜日は天気が良さそうです。
もし、土曜日が雨天で運動会が日曜日に順延になった結果としてGGCへの参加が不可能になった方は、最寄の勧誘担当か運営陣までご連絡をお願いします。
・逆に日曜日は天気が心配ですね。日曜日が運動会でGGC欠席の常連メンバーの方で、不幸にも(笑)運動会が中止となって暇を持て余す場合には、会場のキャパシティに余裕がありますので、ご参加を頂く事が可能です。
その場合、メール等で運営まで連絡を頂ければ、選手登録をお待ち致します。
不明点がありましたら最寄の運営陣までお尋ね下さい。
・大会概要はブログの案内の通りで前回と同じため、ご案内のメールは省略させて頂きます。申し込みを頂いている皆様は登録をしておりますので、ご参加をお待ちしております。
・土曜日は天気が良さそうです。
もし、土曜日が雨天で運動会が日曜日に順延になった結果としてGGCへの参加が不可能になった方は、最寄の勧誘担当か運営陣までご連絡をお願いします。
・逆に日曜日は天気が心配ですね。日曜日が運動会でGGC欠席の常連メンバーの方で、不幸にも(笑)運動会が中止となって暇を持て余す場合には、会場のキャパシティに余裕がありますので、ご参加を頂く事が可能です。
その場合、メール等で運営まで連絡を頂ければ、選手登録をお待ち致します。
不明点がありましたら最寄の運営陣までお尋ね下さい。
10/3 11thGGC開催案内
2010年9月25日0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:10/3(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第12回大会:11/14(日)9:00~18:00
第13回大会:12/12(日)9:00~18:00
※1月以降も開催予定です。
※レギュはDPt以降を原則としますが、公式レギュに柔軟に対応します
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
1.大会概要
日時:10/3(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
大会概要テンプレ。タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降(再録カードも使用可能)
再録使用可能カード一覧
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第12回大会:11/14(日)9:00~18:00
第13回大会:12/12(日)9:00~18:00
※1月以降も開催予定です。
※レギュはDPt以降を原則としますが、公式レギュに柔軟に対応します
9/12 第10回「金ギャラドス杯」大会レポート ★ばくごうのうず 優勝!★
2010年9月19日 大会レポート
おかげさまで金ギャラドス杯も記念すべき10回目を迎える事ができました。今回も地元中部のプレイヤーに加えて、多数の遠征ゲストに参加して頂き、初のDPt環境で盛り上がりを見せました。今後もますます盛り上げて行きたいですね。引き続き、ご参加をよろしくお願いします。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ58名、ジュニアリーグ20名 合計78名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR シュウ
2 12 0.626 JR くんくん
3 12 0.600 JR ハル
4 12 0.466 JR シードラゴンジュニア
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.640 JR アマッキー
6 9 0.480 JR まーくん
6 9 0.480 JR KENTO
8 9 0.426 JR 龍くん
9 6 0.720 JR あきゴン
9 6 0.720 JR たくみ
11 6 0.560 JR せいた
12 6 0.520 JR いっくん
12 6 0.520 JR まさき
14 6 0.506 JR サリー
15 6 0.426 JR しゅんしゅん
15 6 0.426 JR ゴリjr
17 6 0.386 JR Nana
17 6 0.386 JR まさ
19 3 0.506 JR SP jr
20 0 0.466 JR たつあき
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.680 MS サプリ
2 15 0.586 MS ドラゴラー
3 12 0.680 MS スズ
3 12 0.680 SN タク
5 12 0.626 MS じいタンク
6 12 0.600 MS ソウラ
7 12 0.520 SV JBV
7 12 0.520 SV バツローグオトゥ
7 12 0.520 SV のりパパ
7 12 0.520 SV ぜんちゃん
11 9 0.760 SV たくみパパ
12 9 0.720 SV マコット
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.680 SN リリエンタール
14 9 0.612 SN ぐるぐる
15 9 0.600 SV たねパパ
16 9 0.586 SV みわパパ
16 9 0.586 SN SEIYA
18 9 0.560 SV まぁー君パパ
18 9 0.560 MS Nムラー
20 9 0.546 SV かめーる
20 9 0.546 SN いしこ
22 9 0.520 MS とれいん
22 9 0.520 SN まなか
24 9 0.506 MS はっする
24 9 0.506 SV HIRO
26 9 0.492 SN マイット
26 9 0.492 MS わるやど
28 9 0.466 MS ラッティー
29 9 0.452 SV いっくんパパ
30 9 0.426 SN 凱
31 6 0.600 SN 狩人
31 6 0.600 SV サキパパ
33 6 0.586 SV SP Spirits
34 6 0.560 SN バツローク
34 6 0.560 SV せいたパパ
34 6 0.560 MS なお
37 6 0.546 SV シードラゴン
38 6 0.532 MS おトン
39 6 0.506 SV ヒーロン
40 6 0.492 SN Aya
40 6 0.492 SN マコト
40 6 0.492 SV トムリン
40 6 0.492 SV じっと
44 6 0.452 SV KE-IN
45 6 0.438 SV ケミリュウ
46 6 0.412 MS たいちょ
47 6 0.398 SV たつまさパパ
48 3 0.546 MS ユウ
49 3 0.506 SN おまめ
49 3 0.506 SV まさきパパ
51 3 0.480 SV 龍とっちゃ
52 3 0.466 MS 凱パパ
52 3 0.466 SV くんくんパパ
54 3 0.426 SV かりキン
55 3 0.398 MS ダニエル
56 3 0.372 JR あっくん
57 0 0.506 SV まなパパ
58 0 0.372 SV takabashi
★決勝トーナメント結果
優勝 サプリ MS ディアパルホーク
2位 スズ MS ディアパルホーク
3位 のりぱぱ SV ガブレンディア
4位 ハル Jr ガブレンバシャ
ベスト8 じータンク MS カイリキー
ベスト8 シュウ Jr アルセウス
ベスト8 くんくん Jr ワタッコヤンマ
ベスト8 ドラゴラー MS リザバクフキュウコン
ベスト16 シードラゴンJr Jr アルセウス
ベスト16 マコット SV ガブレンゴウカ
ベスト16 タク SN ガブレン
ベスト16 バツローグオドゥ SV ガブレンゴウカ
ベスト16 たくみぱぱ SV バンギ
ベスト16 ソウラ MS ガブレンバシャ
ベスト16 ぜんちゃん SV ドンファン
ベスト16 JBV SV ワタッコヤンマラフレシア
★メタゲーム
DPt環境になっても、やはり中心はSP系でガブレン派生が多数を占めました。優勝デッキもSPでしたが、メタの推移と安定性を重視した結果、パルキアやホークが搭載されていました。
SP以外ではメタと噂をされていたアルセウスがトーナメントにも進出していました。
進化デッキでは展開のし易いリザバクキュウコン・ワタッコキマワリ、単体で戦闘力の高いバンギラス・ドンファン、PPが廻ると強いカイリキーが多く見られました。
どのデッキもトレーナーの構築に工夫がしてあり、上位に進んだデッキは展開力と安定性がありました。
次回、SPが更なる進化を遂げるのか、SPを止めるデッキが出てくるのか、とても楽しみです。
よしパパ、のりぱぱのブログもご覧下さい。
http://yoshiyuki.diarynote.jp/
http://nyskhira3fm.diarynote.jp/
★グッドマナー賞
開会前にピカリボン7運動の宣誓を実施しました。
ピカリボン運動についてまなパパさんよりご説明を頂き、前回グッドマナー賞のいっくんパパにて宣誓をして頂きました。お二方、ありがとうございました!
ピカリボン7運動の宣誓内容を心に留め、更にマナー向上を図って行きましょう!
<ジュニアリーグ>
グッドマナー大賞 サリーちゃん、たくみくん(各3票)
<オープンリーグ>
グッドマナー大賞 ケミリュウさん、ドラゴラーさん(各3票)
★会計報告
前回までの繰越金 697円
500円×42名=21,000円
300円×36名=10,800円
収入合計 32,497円
会場費 9,000円
お手伝いママさん還元 1,300円
賞品代 19,498円
雑費 425円
支出合計30,223円
次回への繰越金 2,274円
★運営体制
今回より運営体制をチーム制とし、各パパママさんの役割分担を明確にしました。これまでも会場設営含めて皆様に積極的に運営に参加して頂いていましたが、各TLの元で更に準備をスムースに進めて頂く事ができました。今後も安定的に大会を開催していくためのものとして、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
総合司会:トムリン
バトルナビゲーター:いっくんママ
マスタージャッジ:ワッキー
受付会計T:いっくんパパ(TL)/サキパパ/ケミリュウ
会場設営T:かりキン(TL)/たつまさぱぱ/SP-Spirits/Takabashi
サイドイベントT:ペン太郎(TL)/たくみぱぱ/シードラゴン/じっと/ke-in/JBV/かりきん
バトルシート準備T:みわパパ(TL)/あきゴンパパ/くんくんパパ/龍とっちゃ
音響機材T:たくみぱぱ(TL)/シードラゴン
端末ツールT:のりパパ(TL)/ヒーロン/りっくぱぱ
ママさんT:凱ママ(TL)/ミワママ/狩人ママ
企画事務局:のりぱぱ/凱パパ/りっくぱぱ
(T:チーム・TL:チームリーダー 敬称略)
※端末ツールTを募集中です。ノートPCを所有していて、Excel等が多少使用できる方であれば歓迎です。若干名、お願いできればと思っていますので、ご対応できる方は最寄の勧誘メンバー又は事務局までご連絡下さい。
★今後の開催予定
10/3(日) DPtレギュ
11/14(日) レギュ未定
12/12(日) レギュ未定
1月以降も公式大会スケジュールを考慮しながら開催します。
公式結果をお届けします。
参加者:オープンリーグ58名、ジュニアリーグ20名 合計78名
予選
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
対戦形式:スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)スイスドロー5回戦オポネント方式採用
決勝
進出条件
オープンリーグ上位12名
ジュニアリーグ上位4名
1回戦,2回戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間30分1本勝負
準決勝,決勝戦,3決戦 スタンダード・サイド6枚戦制限時間40分1本勝負
★ジュニアリーグ結果
順 Pt OMWP Name
1 15 0.600 JR シュウ
2 12 0.626 JR くんくん
3 12 0.600 JR ハル
4 12 0.466 JR シードラゴンジュニア
↑---------------決勝トーナメント進出
5 9 0.640 JR アマッキー
6 9 0.480 JR まーくん
6 9 0.480 JR KENTO
8 9 0.426 JR 龍くん
9 6 0.720 JR あきゴン
9 6 0.720 JR たくみ
11 6 0.560 JR せいた
12 6 0.520 JR いっくん
12 6 0.520 JR まさき
14 6 0.506 JR サリー
15 6 0.426 JR しゅんしゅん
15 6 0.426 JR ゴリjr
17 6 0.386 JR Nana
17 6 0.386 JR まさ
19 3 0.506 JR SP jr
20 0 0.466 JR たつあき
★オープンリーグ結果
順 Pt OMWP Cl Name
1 15 0.680 MS サプリ
2 15 0.586 MS ドラゴラー
3 12 0.680 MS スズ
3 12 0.680 SN タク
5 12 0.626 MS じいタンク
6 12 0.600 MS ソウラ
7 12 0.520 SV JBV
7 12 0.520 SV バツローグオトゥ
7 12 0.520 SV のりパパ
7 12 0.520 SV ぜんちゃん
11 9 0.760 SV たくみパパ
12 9 0.720 SV マコット
↑---------------決勝トーナメント進出
13 9 0.680 SN リリエンタール
14 9 0.612 SN ぐるぐる
15 9 0.600 SV たねパパ
16 9 0.586 SV みわパパ
16 9 0.586 SN SEIYA
18 9 0.560 SV まぁー君パパ
18 9 0.560 MS Nムラー
20 9 0.546 SV かめーる
20 9 0.546 SN いしこ
22 9 0.520 MS とれいん
22 9 0.520 SN まなか
24 9 0.506 MS はっする
24 9 0.506 SV HIRO
26 9 0.492 SN マイット
26 9 0.492 MS わるやど
28 9 0.466 MS ラッティー
29 9 0.452 SV いっくんパパ
30 9 0.426 SN 凱
31 6 0.600 SN 狩人
31 6 0.600 SV サキパパ
33 6 0.586 SV SP Spirits
34 6 0.560 SN バツローク
34 6 0.560 SV せいたパパ
34 6 0.560 MS なお
37 6 0.546 SV シードラゴン
38 6 0.532 MS おトン
39 6 0.506 SV ヒーロン
40 6 0.492 SN Aya
40 6 0.492 SN マコト
40 6 0.492 SV トムリン
40 6 0.492 SV じっと
44 6 0.452 SV KE-IN
45 6 0.438 SV ケミリュウ
46 6 0.412 MS たいちょ
47 6 0.398 SV たつまさパパ
48 3 0.546 MS ユウ
49 3 0.506 SN おまめ
49 3 0.506 SV まさきパパ
51 3 0.480 SV 龍とっちゃ
52 3 0.466 MS 凱パパ
52 3 0.466 SV くんくんパパ
54 3 0.426 SV かりキン
55 3 0.398 MS ダニエル
56 3 0.372 JR あっくん
57 0 0.506 SV まなパパ
58 0 0.372 SV takabashi
★決勝トーナメント結果
優勝 サプリ MS ディアパルホーク
2位 スズ MS ディアパルホーク
3位 のりぱぱ SV ガブレンディア
4位 ハル Jr ガブレンバシャ
ベスト8 じータンク MS カイリキー
ベスト8 シュウ Jr アルセウス
ベスト8 くんくん Jr ワタッコヤンマ
ベスト8 ドラゴラー MS リザバクフキュウコン
ベスト16 シードラゴンJr Jr アルセウス
ベスト16 マコット SV ガブレンゴウカ
ベスト16 タク SN ガブレン
ベスト16 バツローグオドゥ SV ガブレンゴウカ
ベスト16 たくみぱぱ SV バンギ
ベスト16 ソウラ MS ガブレンバシャ
ベスト16 ぜんちゃん SV ドンファン
ベスト16 JBV SV ワタッコヤンマラフレシア
★メタゲーム
DPt環境になっても、やはり中心はSP系でガブレン派生が多数を占めました。優勝デッキもSPでしたが、メタの推移と安定性を重視した結果、パルキアやホークが搭載されていました。
SP以外ではメタと噂をされていたアルセウスがトーナメントにも進出していました。
進化デッキでは展開のし易いリザバクキュウコン・ワタッコキマワリ、単体で戦闘力の高いバンギラス・ドンファン、PPが廻ると強いカイリキーが多く見られました。
どのデッキもトレーナーの構築に工夫がしてあり、上位に進んだデッキは展開力と安定性がありました。
次回、SPが更なる進化を遂げるのか、SPを止めるデッキが出てくるのか、とても楽しみです。
よしパパ、のりぱぱのブログもご覧下さい。
http://yoshiyuki.diarynote.jp/
http://nyskhira3fm.diarynote.jp/
★グッドマナー賞
開会前にピカリボン7運動の宣誓を実施しました。
ピカリボン運動についてまなパパさんよりご説明を頂き、前回グッドマナー賞のいっくんパパにて宣誓をして頂きました。お二方、ありがとうございました!
ピカリボン7運動の宣誓内容を心に留め、更にマナー向上を図って行きましょう!
<ジュニアリーグ>
グッドマナー大賞 サリーちゃん、たくみくん(各3票)
<オープンリーグ>
グッドマナー大賞 ケミリュウさん、ドラゴラーさん(各3票)
★会計報告
前回までの繰越金 697円
500円×42名=21,000円
300円×36名=10,800円
収入合計 32,497円
会場費 9,000円
お手伝いママさん還元 1,300円
賞品代 19,498円
雑費 425円
支出合計30,223円
次回への繰越金 2,274円
★運営体制
今回より運営体制をチーム制とし、各パパママさんの役割分担を明確にしました。これまでも会場設営含めて皆様に積極的に運営に参加して頂いていましたが、各TLの元で更に準備をスムースに進めて頂く事ができました。今後も安定的に大会を開催していくためのものとして、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
総合司会:トムリン
バトルナビゲーター:いっくんママ
マスタージャッジ:ワッキー
受付会計T:いっくんパパ(TL)/サキパパ/ケミリュウ
会場設営T:かりキン(TL)/たつまさぱぱ/SP-Spirits/Takabashi
サイドイベントT:ペン太郎(TL)/たくみぱぱ/シードラゴン/じっと/ke-in/JBV/かりきん
バトルシート準備T:みわパパ(TL)/あきゴンパパ/くんくんパパ/龍とっちゃ
音響機材T:たくみぱぱ(TL)/シードラゴン
端末ツールT:のりパパ(TL)/ヒーロン/りっくぱぱ
ママさんT:凱ママ(TL)/ミワママ/狩人ママ
企画事務局:のりぱぱ/凱パパ/りっくぱぱ
(T:チーム・TL:チームリーダー 敬称略)
※端末ツールTを募集中です。ノートPCを所有していて、Excel等が多少使用できる方であれば歓迎です。若干名、お願いできればと思っていますので、ご対応できる方は最寄の勧誘メンバー又は事務局までご連絡下さい。
★今後の開催予定
10/3(日) DPtレギュ
11/14(日) レギュ未定
12/12(日) レギュ未定
1月以降も公式大会スケジュールを考慮しながら開催します。
9/12 10thGGC開催案内
2010年9月7日 開催案内9/12「第十回金ギャラドス杯(Gold Gyarados Cup)」開催案内
金ギャラドス杯もおかげさまで第10回を迎える事ができました。これも偏に参加者の皆様のご参加ご協力のおかげと、ありがたく思っています。
今後、20回、30回、100回、1000回!(笑)と、引き続き皆様に参加して頂けるよう、楽しい大会を継続して行ければと思っています。
金ギャラドス杯の理念についても、改めてご一読をお願いします。
さて、第10回大会の開催案内です。大会形式のテンプレート化が進みつつありますので、テンプレを別でまとめました。開催案内はシンプルな記載にしていますので、詳細な点で解からないところがあれば、テンプレの方をご覧下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
---
9/12「第十回金ギャラドス杯(Gold Gyarados Cup)」開催案内
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
パパさんたちは運営へのご参加ご協力を引き続きよろしくお願いします。
お兄さんお姉さんは構築・プレイング・マナーのすべての面で、子供たちの手本となって下さいね!
1.大会概要
日時:9/12(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降(再録カードも使用可能)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第11回大会:10/3(日)9:00~18:00
第12回大会:11/14(日)9:00~18:00
第13回大会:12/12(日)9:00~18:00
※レギュはDPt以降を原則としますが、公式レギュに柔軟に対応します
金ギャラドス杯もおかげさまで第10回を迎える事ができました。これも偏に参加者の皆様のご参加ご協力のおかげと、ありがたく思っています。
今後、20回、30回、100回、1000回!(笑)と、引き続き皆様に参加して頂けるよう、楽しい大会を継続して行ければと思っています。
金ギャラドス杯の理念についても、改めてご一読をお願いします。
さて、第10回大会の開催案内です。大会形式のテンプレート化が進みつつありますので、テンプレを別でまとめました。開催案内はシンプルな記載にしていますので、詳細な点で解からないところがあれば、テンプレの方をご覧下さい。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/
---
9/12「第十回金ギャラドス杯(Gold Gyarados Cup)」開催案内
0.金ギャラドス杯の理念について
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
パパさんたちは運営へのご参加ご協力を引き続きよろしくお願いします。
お兄さんお姉さんは構築・プレイング・マナーのすべての面で、子供たちの手本となって下さいね!
1.大会概要
日時:9/12(日)9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
2.レギュレーション
ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
予選:スイスドロー5回戦オポネント方式 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
レギュ:DPt以降(再録カードも使用可能)
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201008022301531836/
3.サイドイベント「ポイントゲットバトル!四天王へ挑戦」について
・ハーフデッキサイド3枚戦
・規定ポイントを貯めた場合は四天王に挑戦
ジュニア:3ポイント
シニア :4ポイント
マスター(高校生):4ポイント
・四天王に勝てば、賞品をゲット。
・対戦開始前には大きな声で「お願いします」と言いましょう!
4.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(自販機もありません)
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
5.次回以降開催のお知らせ
第11回大会:10/3(日)9:00~18:00
第12回大会:11/14(日)9:00~18:00
第13回大会:12/12(日)9:00~18:00
※レギュはDPt以降を原則としますが、公式レギュに柔軟に対応します
大会概要テンプレート
2010年9月7日 その他大会概要テンプレート
※レギュを修正しました(LEGEND以降) H22.11.26
※クラス年齢区分を修正しました H22.11.26
※サイドイベントがスタンになりました H23.1.7
★目次
1.大会概要
2.レギュレーション
3.進行スケジュール
4.決勝トーナメント
5.受付と対戦結果の取り扱いについて
6.サイドイベント
7.お弁当の集合注文について
8.金ギャラドス杯について
★本文
1.大会概要
日程:毎月第2日曜日 9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
持ち物:デッキ(レギュ準拠のスタン&ハーフ)、ダメカン、筆記用具
2.レギュレーション
リーグ区分:
-リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★年齢区分変更時はアナウンスします
レギュレーション:
-予選:スイスドローオポネント方式5回戦 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
-決勝:トーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
-予選と決勝でデッキ変更は不可とします。
-使用可能カード
スタンダード:LEGEND以降
ハーフ:LEGEND以降
※LEGEND以降のプロモカード、DP,DPtの再録カードも使用可
海外製カードの使用NG
スリーブの重ね使用に制限はありません。
サインカードはテキストの識別に支障がなければ問題ありません
-プロクシ(代理)カードの仕様も可
但し、テキストが判別できるようコピーしたものを台紙カードと一緒にスリーブ挟む事
また、ポケモンのカードはタイプ判別のため、カラーコピー必須
時間切れ時の取り扱い等の詳細ルールについて、Webに掲示
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201001050120318415/
3.進行スケジュール
9:00 開場・設営開始
9:05~ 9:20 受付
9:50~10:20 1回戦
10:35~11:05 2回戦
11:20~11:50 3回戦
11:50~13:00 昼休憩
13:00~13:30 4回戦
13:45~14:15 5回戦
14:25~14:55 決勝トーナメント1回戦(30分1本)
15:05~15:35 決勝トーナメント2回戦(30分1本)
15:45~16:25 決勝トーナメント準決勝(40分1本)
16:35~17:15 決勝トーナメント決勝戦・3位決定戦(40分1本)
※14:30~16:30で平行してサイドイベントを実施
17:15~17:30 表彰式
17:30~18:00 後片付け・記念撮影
4.決勝トーナメント
進出基準
1.ジュニアリーグの上位4名(J1~J4)
2.オープンリーグの上位12名(o1~o12)
合計16名によるトーナメント戦を実施
1回戦組み合わせ
a: o1位 - o12位
b: o2位 - o11位
c: o3位 - o10位
d: o4位 - o9位
e: J1位 - o8位
f: J2位 - o7位
g: J3位 - o6位
h: J4位 - o5位
2回戦組み合わせ
i: a - h
j: b - g
k: c - f
m: d - e
準決勝組み合わせ
i - m
j - k
5.受付方法と対戦結果の報告について
受付の流れ
1.受付にて参加費を支払い、氏名記入用紙を受け取る
2.用紙にクラスとHNを記入し、対戦登録へ
3.対戦登録でリーグ毎に番号札を1枚引いてオポツールに入力(番号が決定)
4.番号札に用紙を入れて、セットで持参
5.初戦のペアリングは掲示される対戦表に従い、対戦卓に着席
※ジュニアリーグは番号札を運営側で管理します。
対戦結果の報告について
金ギャラドス杯ではバトルシートへの結果記入は不要となっています。
<オープンリーグ>
1.対戦前にお互いの番号を確認して下さい
2.対戦終了後、自分の番号、相手の番号、結果を受付に報告する
3.番号札は各プレイヤーがそのまま持参
4.次戦のペアリングは掲示される対戦表に従い、対戦卓に着席
<ジュニアリーグ>
1.対戦前に番号札を受け取り、お互いの番号を確認して下さい
2.対戦終了後、受付に番号札を提出し、結果を報告する
3.次戦は案内に従い、対戦卓に着席
6.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分け:オープン&ジュニア
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
7.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
8.金ギャラドス杯について
金ギャラドス杯は中部エリアのプレイヤーによる自主大会です。
中部エリアのプレイヤーが集まり、
楽しみながらレベルアップする事を目標としています。
大会名称「金ギャラドス杯」は名古屋のシンボル金鯱とコイキングを掛けて、
コイキングがギャラドスに大きく進化するように、
中部エリアのポケカを盛り上げて行こうとの思いが込められています。
レギュはスタンダードサイド6枚戦スイスドローオポネント方式の採用を原則としますが、
WCSの大会形式に合わせて、随時検討して行きます。
今後とも定期的に開催する予定ですので、奮ってご参加下さい。
【金ギャラドス杯の理念について】
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが
対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、
さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
金ギャラドス杯は自主大会という性質上、すべての参加者が運営者であり、
大会は皆で作り上げていくものと考えています。
トラブルが発生しますと大会の継続が困難となりますので、
著しくマナー等に問題がある方には、
以降の金ギャラドス杯への参加をご遠慮いただくことがあります。
また、未然にトラブルの発生を回避するため、
事前にお誘いした方のみ参加可能となっております点を、
予めご了承の程御願いいたします。
※レギュを修正しました(LEGEND以降) H22.11.26
※クラス年齢区分を修正しました H22.11.26
※サイドイベントがスタンになりました H23.1.7
★目次
1.大会概要
2.レギュレーション
3.進行スケジュール
4.決勝トーナメント
5.受付と対戦結果の取り扱いについて
6.サイドイベント
7.お弁当の集合注文について
8.金ギャラドス杯について
★本文
1.大会概要
日程:毎月第2日曜日 9:00~18:00
参加費:大人500円、高校生以下300円
持ち物:デッキ(レギュ準拠のスタン&ハーフ)、ダメカン、筆記用具
2.レギュレーション
リーグ区分:
-リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:2000年(H12)以降生まれ
シニア:1996年(H8)~1999年(H11)生まれ
シルバー:1976年(S51)以前生まれ
★年齢区分変更時はアナウンスします
レギュレーション:
-予選:スイスドローオポネント方式5回戦 スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)
-決勝:トーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
1,2回戦は制限時間30分1本勝負。準決勝、決勝戦、3決戦は40分1本勝負
-予選と決勝でデッキ変更は不可とします。
-使用可能カード
スタンダード:LEGEND以降
ハーフ:LEGEND以降
※LEGEND以降のプロモカード、DP,DPtの再録カードも使用可
海外製カードの使用NG
スリーブの重ね使用に制限はありません。
サインカードはテキストの識別に支障がなければ問題ありません
-プロクシ(代理)カードの仕様も可
但し、テキストが判別できるようコピーしたものを台紙カードと一緒にスリーブ挟む事
また、ポケモンのカードはタイプ判別のため、カラーコピー必須
時間切れ時の取り扱い等の詳細ルールについて、Webに掲示
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201001050120318415/
3.進行スケジュール
9:00 開場・設営開始
9:05~ 9:20 受付
9:50~10:20 1回戦
10:35~11:05 2回戦
11:20~11:50 3回戦
11:50~13:00 昼休憩
13:00~13:30 4回戦
13:45~14:15 5回戦
14:25~14:55 決勝トーナメント1回戦(30分1本)
15:05~15:35 決勝トーナメント2回戦(30分1本)
15:45~16:25 決勝トーナメント準決勝(40分1本)
16:35~17:15 決勝トーナメント決勝戦・3位決定戦(40分1本)
※14:30~16:30で平行してサイドイベントを実施
17:15~17:30 表彰式
17:30~18:00 後片付け・記念撮影
4.決勝トーナメント
進出基準
1.ジュニアリーグの上位4名(J1~J4)
2.オープンリーグの上位12名(o1~o12)
合計16名によるトーナメント戦を実施
1回戦組み合わせ
a: o1位 - o12位
b: o2位 - o11位
c: o3位 - o10位
d: o4位 - o9位
e: J1位 - o8位
f: J2位 - o7位
g: J3位 - o6位
h: J4位 - o5位
2回戦組み合わせ
i: a - h
j: b - g
k: c - f
m: d - e
準決勝組み合わせ
i - m
j - k
5.受付方法と対戦結果の報告について
受付の流れ
1.受付にて参加費を支払い、氏名記入用紙を受け取る
2.用紙にクラスとHNを記入し、対戦登録へ
3.対戦登録でリーグ毎に番号札を1枚引いてオポツールに入力(番号が決定)
4.番号札に用紙を入れて、セットで持参
5.初戦のペアリングは掲示される対戦表に従い、対戦卓に着席
※ジュニアリーグは番号札を運営側で管理します。
対戦結果の報告について
金ギャラドス杯ではバトルシートへの結果記入は不要となっています。
<オープンリーグ>
1.対戦前にお互いの番号を確認して下さい
2.対戦終了後、自分の番号、相手の番号、結果を受付に報告する
3.番号札は各プレイヤーがそのまま持参
4.次戦のペアリングは掲示される対戦表に従い、対戦卓に着席
<ジュニアリーグ>
1.対戦前に番号札を受け取り、お互いの番号を確認して下さい
2.対戦終了後、受付に番号札を提出し、結果を報告する
3.次戦は案内に従い、対戦卓に着席
6.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」
3ステージ制のラウンドバトル形式(四天王なし)
LEGEND以降スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
クラス分け:オープン&ジュニア
3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可
親兄弟同士の対決は回避するように調整
3stを勝ち抜けば賞品をゲット!
7.お弁当の集合注文について
会場付近には飲食施設やコンビニがありません。
持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
・朝、会場で申し込みを受け付けます(9:50までに申し込んで下さい)
・メニューは5種類
から揚げ弁当
チキン南蛮弁当
ロースカツ弁当
シャケ弁当
ササミカツカレー
・価格は一律500円です
・昼までに会場に届きます
8.金ギャラドス杯について
金ギャラドス杯は中部エリアのプレイヤーによる自主大会です。
中部エリアのプレイヤーが集まり、
楽しみながらレベルアップする事を目標としています。
大会名称「金ギャラドス杯」は名古屋のシンボル金鯱とコイキングを掛けて、
コイキングがギャラドスに大きく進化するように、
中部エリアのポケカを盛り上げて行こうとの思いが込められています。
レギュはスタンダードサイド6枚戦スイスドローオポネント方式の採用を原則としますが、
WCSの大会形式に合わせて、随時検討して行きます。
今後とも定期的に開催する予定ですので、奮ってご参加下さい。
【金ギャラドス杯の理念について】
金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが
対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、
特にシニアジュニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニアシニアのプレイングマナーの向上を目指し、
さらにマスター以上のプレイヤーは、
ジュニアシニアの模範となるプレイングを心掛けることとする。
金ギャラドス杯は自主大会という性質上、すべての参加者が運営者であり、
大会は皆で作り上げていくものと考えています。
トラブルが発生しますと大会の継続が困難となりますので、
著しくマナー等に問題がある方には、
以降の金ギャラドス杯への参加をご遠慮いただくことがあります。
また、未然にトラブルの発生を回避するため、
事前にお誘いした方のみ参加可能となっております点を、
予めご了承の程御願いいたします。