第83回金ギャラドス杯(ゴールド・ギャラドスカップ)開催案内
 アローラ!明けましておめでとうございます!
 2018年度シーズンはシティリーグ、トレーナーズ(プレ)リーグ等でほぼ毎週末忙しくなりそうですね。
ブッキングを避ける為、2月以降のGGCは開催未定となりました。

教化拡張パック「ウルトラフォース」も発売され舞台も整った今、一層この84回大会を楽しんでいきましょう!

 以下、詳細な開催案内となります。
 尚、各取りまとめ責任者より、ご案内の連絡が既にあったことと思いますが、参加可否の回答は、人数の事前把握が必要なために対応よろしくお願いします。
 事前招待制となっているため、当日の参加は、来ていただいても受け付けることはできませんので、ご了承ください。
 
★レギュは本戦、サイドイベントとも、Standardレギュレーションになります。
 現在公開されている、公式ルールに則ります。
 Standardレギュレーション:XYブロック~SMブロック発売分まで

★公式ルールに準拠した大会となります。
 2016年12月9日以降、以下の点が変更になっています。
 (1).先行後攻は、場をセットする前にじゃんけん(またはコインフリップ)で決め、勝った方が選択する。
 (2).開始時、相手に「たねポケモン」がない場合、相手が「たねポケモン」を引いた後、まとめて引くことができる。
 (3).「やけど」状態は、ポケモンチェック時20ダメージを確定で受ける。コイン表ならやけどが回復する。

★GGCにおけるクラス分け
ジュニア :小学5年生以下(2006年4月2日以降生まれ)
シニア :高校3年生以下小学6年生まで(1999年4月2日~2006年4月1日生まれ)
マスター :大学1年生以上(1999年4月1日以前の生まれ)
シルバー :パパさん&ママさんプレイヤーと、35歳以上の方

★リーグ分けについて
 公式にはシニアリーグが設定されていますが、Aリーグ/Bリーグにて実施します。
 Aリーグ:2007年(H18年)4月以降生まれ(小学生以下)
 Bリーグ:2007年(H18年)3月以前生まれ(中学生以上) 

★シャッフル後のカットについて
 公式フロアルールVer2.4に基き「対戦相手がデッキを切りなおした(シャッフルしなおした)、またはカットした後、プレイヤーは自分のデッキを切る(シャッフルする)こと、カットすることはできません。」の通りとします。

★以下、大会概要です
0.金ギャラドス杯の理念について
 金ギャラドス杯は以下の理念の下に、開催及び運営がなされています。
・中部地区のプレイヤーが対戦を楽しみながら交流を深める事を目的とする。
・中部地区のプレイヤーのレベルアップを目指し、特にジュニア/シニアが強くなるための練習の場とする。
・ジュニア/シニアのプレイングマナーの向上を目指し、さらにマスター以上のプレイヤーは、模範となるプレイングを心掛けることとする。

1.大会概要
 日時:2018年1月28日(日) 8:45~18:30(終了時間は予定です。)
 参加費:大人500円/高校生以下300円

 大会概要・タイムスケジュール等はこちらで確認下さい。
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201009070002226939/

2.レギュレーション
 Standardレギュレーション(XY1~SM最新のカードまで)
 ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
 予選:スイスドロー5回戦 オポネントタイブレーク方式 スタンダード・サイド6枚戦 制限時間30分1本勝負
 決勝:上位者によるトーナメント方式 スタンダード・サイド6枚戦
    1/2回戦:制限時間30分 BO1
    決勝戦/準決勝:40分 BO1
 ※予選/本選でのデッキの変更はできません。

3.サイドイベント「ラウンドバトル 3ステージを突破せよ!」について
 3テージ制のラウンドバトル形式
 ★Standardレギュレーション(XY1~SM最新まで)
 スタンダードサイド6枚戦制限時間無し
 クラス混合:オープン&ジュニア
 3連勝で賞品獲得(賞品に限りあり)
 ラウンドバトル途中でのデッキ変更は不可です。
 初戦親兄弟同士の対決は回避するように調整します。

 「勝ち札」方式にて進行します。
 ・第一ステージは、着席した2人で対戦。
 ・第一ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『1勝札』をGET!
 ・第二ステージは、1勝札保持者同士の対戦。
 ・第二ステージ対戦終了後、1人で受付に報告し、勝った人は『2勝札』をGET!(1勝札は回収)
 ・第三ステージは、2勝札保持者同士の対戦。
 ・第三ステージ対戦終了後、2人で受付に報告し、勝った人は『賞品』をGET!(2勝札は回収)
  ※サイドイベント終了時に勝ち札はすべて受け付けに返却下さい。

 詳しくはこちら↓
 参照:http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201101072143564883/
 
4.お弁当の集合注文について
 会場付近には飲食施設やコンビニがありません。(飲み物の自販機のみ)
 持参頂く方以外のために弁当の集合注文を実施します。
 ・朝、会場で申し込みを受け付けます。(開会式開始前まで)
 ・メニューは以下5種類
   から揚げ弁当
   チキン南蛮弁当
   ロースカツ弁当
   シャケ弁当
   ササミカツカレー
   デミグラスハンバーグ弁当
 ・価格は一律500円です。

5.次回以降開催のお知らせ
*シティリーグ、トレーナーズリーグとのブッキングを避けるため次回開催未定

記:ドラゴラー 2018/01/22 21:13

コメント

nophoto
旅人
2018年1月26日11:52

ジュニアクラスプレイヤー減少と孤立化問題に関して。

いつも楽しく拝見させて頂いております。
過去プレイしていた者として僭越ながら、ご意見をさせて頂きます。
下記ご参考になりましたら、幸いです。また不快にさせるつもりがない事、あらかじめご了承ください。

現状の招待制では、新規ジュニア層が獲得条件が厳しすぎる為、今後も問題になり続けるでしょう。
ジュニア層がシニア層、それがマスター層に繋がります。
ジュニア層が減少するという事は必然的に「GGCが維持出来ない状況に今陥っている」
それは、「今のGGCという組織・集団に何らかの問題がある」からと考えられます。
具体的に私見ですが、招待制による一見さんお断り雰囲気と、選ばれた人とそうでない人、本来のジュニア・シニア層が「楽しめていない」事による離脱等・・まだまだ沢山あると考えられますが。

本当に背景には色々な理由が考えられます。
そこで、色々検討が必要ではないでしょうか。
スカウト面の強化、招待可能なメンバーの移動範囲の拡大と紹介可能者の増加を検討されては如何でしょうか?
サイトを見て、興味を持っても一見さんお断りの雰囲気・招待可能メンバーとのコンタクトの困難さ。
それらが、今後ますます深刻になると思われます。
特に一見さんお断り雰囲気は傍観するとかなり強く、また、それぞれの活動エリア内での「あの人は誘われたのに私は誘われてない」等のジレンマも水面下では既に起きていると十分に考えられます。
心当たりが少なからずあるのではないでしょうか?

第三者的目線から見ていると、仲の良い友達だけで遊ぶ、それ以外の子は蚊帳の外、入れないよ!、な幼児的思考に感じます。

誠に勝手な事ばかりで、お目汚しとは思いますが何卒よろしくお願いします。

nophoto
旅人2
2018年4月14日1:45

はるか昔に参加していたものですが。招待制?獲得条件?とは何でしょうか?
遊戯王もデュエマもそうですが、大きな大会に行った時のマナーの悪いジュニアたちの多さにびっくりします。
『さっきのはなし』『早くしろよ!』『ネタかよ』。。。言葉だけではなく、イスに土足で立つ。観戦していても対戦中の手札について『あ~だこ~だ』言う。。。
「あの人は誘われたのに私は誘われてない」。それは誘いたくても誘えないレベル。もう少し地域(ジムレベル)の大人たちの注意に耳を傾けなさい。ということではないでしょうか。
『仲の良い友達だけで遊ぶ、それ以外の子は蚊帳の外、入れないよ!、な幼児的思考に感じます。』ではなく、もっと、カード遊びだけどルールや常識は守ろうよと、周りの大人たちが注意していけば、必然的に誘われるジュニアは増えていくと思います。
マナー違反を見て見ぬふりをする人、注意できない人が多すぎると思います。
はっきり言って新しいジュニアたち(いつもは家族や友達でやってる)は驚くほどいっぱいいます。
旅人さんの意見もありますが、もっとジュニア世代のマナーをしっかり教える大人・シニアが増えると、よいかもしれませんね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索