1/10に開催されました第三回金ギャラドス杯のレポートをします。
今回も多数の参加者で賑わいました。(オープン61名、ジュニア19名)
地元中部地区のプレイヤーに加え、東は関東、西は関西から強豪プレイヤーが集まり、会場内の至るところで緊張感のあふれる対戦が繰り広げられました。
WCSが開幕した事もあり、参加したプレイヤーらは真剣な面持ちでデッキとプレイングをぶつけ合っていました。
厳しい予選を勝ち抜いた8名による決勝トーナメントでは、中部メンバーと遠征者のプライドがぶつかり合う激しい戦いが繰り広げられました。果たして結果は!?
公式結果をアップします。
予選リーグ区分&レギュレーション
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:1999年(H11)以降生まれ
シニア:1995年(H7)~1998年(H10)生まれ
シルバー:お子さんが大会に参加されているor1975年(S50)以前生まれ
スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)5回戦 スイスドローオポネント方式採用
決勝トーナメント進出条件&レギュレーション
各クラス1位及び各リーグ上位者による総合トーナメントを実施
スタンダード・サイド6枚戦(制限時間40分。決勝戦、3決戦のみ60分2本先取)
1回戦組み合わせ
A.シニア 1位 vs ジュニア2位
B.マスター1位 vs オープンリーグ代表3
C.シルバー1位 vs オープンリーグ代表2
D.ジュニア1位 vs オープンリーグ代表1
準決勝組み合わせ
Aの勝者 vs Bの勝者
Cの勝者 vs Dの勝者
★ジュニアリーグ結果
シュウ君が5連勝で2大会連続のジュニア1位の座を堅持。2位には過去の大会でも上位につけていたまりもんちゃんが遂に決勝トーナメント進出の座を獲得しました。
3位以下も順位の入れ替わりが激しく、厳しい戦いが繰り広げられていました。
順:Pt:OMWP:Name
1 15 0.586 シュウ →トーナメント進出
2 12 0.600 まりもん →トーナメント進出
3 12 0.412 カイ
4 9 0.680 KENTO
5 9 0.666 さく
6 9 0.640 いっくん
7 9 0.520 りっく
8 9 0.480 はる
9 9 0.452 たくみ
10 6 0.626 ゴリJr
11 6 0.586 サリー
12 6 0.480 シードラゴンJr
13 6 0.466 むりっち
14 6 0.412 アマッキー
14 6 0.412 nana
16 3 0.520 王子
17 3 0.466 たつ
18 0 0.586 モトくん
★オープンリーグ結果
(奇遇合わせのため、ジュニアより1名繰り上げ参加)
上位20傑(10番卓)あたりまでは非常に厳しいマッチングによる対戦が繰り広げられ、結果、各クラスを代表する強豪プレイヤーが上位入賞しています。
1位は世界大会入賞者のkouさん、2位にはシルバークラスにエントリー修正した古豪ヒーロンさんが入りました。シニアからも地元のバツローグ君、マイット君、世界組のタク君が10傑入り。シルバーリーグも12位のぜんちゃんさんを含めて4-1ライン以上に4名が入り、決勝トーナメントに3名が進出するがんばりを見せました。
上位20傑まで目を伸ばすと、マスター8名、シルバー8名と両クラスの層の厚さが目立ちます。
順:計:OMWP:Name
1 15 0.626 Ms Kou →マスタークラス1位
2 15 0.520 SV ヒーロン →シルバークラス1位
3 12 0.720 SV マコット →オープンリーグ代表1
4 12 0.680 Sn バツローグ →シニアクラス1位
5 12 0.626 Sn タク →オープンリーグ代表2
6 12 0.600 SV takabashi →オープンリーグ代表3
7 12 0.560 Sn マイット
8 12 0.546 Ms タクット →サイドイベント四天王
8 12 0.546 Ms ゴルバ
10 12 0.520 Ms MECHA →サイドイベント四天王
11 12 0.506 Sn 凱
12 12 0.412 SV ぜんちゃん →サイドイベント四天王
13 9 0.800 Ms スズ
14 9 0.680 Ms とれいん →サイドイベント四天王
15 9 0.640 Ms 誠
16 9 0.586 SV 凱パパ
16 9 0.586 SV はるパパ
18 9 0.560 Ms 白ねこ
19 9 0.546 Ms 宮崎 晃
19 9 0.546 SV のりパパ
21 9 0.520 ノコノコ
21 9 0.520 りっくぱぱ
23 9 0.506 メビ
23 9 0.506 SAI
25 9 0.506 わるやど
26 9 0.492 セイヤ
27 9 0.480 だいぶつ
28 9 0.466 エイット
29 9 0.452 てっちゃん
29 9 0.452 HIRO
31 6 0.680 サキパパ
32 6 0.640 サクラ
32 6 0.640 カビゴンZ
34 6 0.600 ぐるぐる
35 6 0.572 ZiZi
36 6 0.560 Tom-Suger
37 6 0.546 まなちゃん
38 6 0.532 みわパパ
39 6 0.506 なな父
39 6 0.506 はっする
39 6 0.506 たくみパパ
42 6 0.492 いしこ
42 6 0.492 ラッティー
44 6 0.466 なお
45 6 0.452 Tatsu
45 6 0.452 刹那
47 6 0.426 たつまさパパ
48 6 0.426 てつやF
49 6 0.412 ソウラ
49 6 0.412 ゴリ
51 3 0.600 まなパパ
52 3 0.560 タッツー
52 3 0.560 KE-IN
54 3 0.546 かりゅうど
55 3 0.506 ペン太郎
56 3 0.466 ケミリュウ
57 3 0.452 後藤パパ
58 3 0.426 宮崎 透
59 3 0.412 バツローグオトゥ
59 3 0.412 シードラゴン
61 3 0.344 レモネ
62 0 0.452 いっくんパパ
★総合トーナメント結果
1回戦からミスのない僅差の勝負の連続でしたが、決勝に駒を進めたのはシニアクラスのバツローグ君とタク君。決勝戦は3本目までもつれ込む大熱戦をタク君が制しました。息を呑む戦いに観戦者も見入っていました。
タク君は中部の強豪プレイヤーを次々に倒しての優勝で、シニア世界チャンプの実力を存分に発揮しました。
1回戦
○バツローグ君 vs まりもんちゃん×
○Kouさん vs Takabashiさん×
○タク君 vs ヒーロンさん×
×シュウ君 vs マコットさん○
準決勝
○バツローグ君 vs Kouさん×
○タク君 vs マコットさん×
3位決定戦(2本先取)
○○Kouさん vs マコットさん××
決勝戦(2本先取)
×○×バツローグ君 vs タク君○×○
優勝 タク君
2位 バツローグ君
3位 Kouさん
4位 マコットさん
5位 まりもんちゃん
5位 Takabashiさん
5位 ヒーロンさん
5位 シュウ君
★グッドマナー賞
今回より新設した賞です。
予選5回戦でもっともマナーの良かった対戦相手の名前を1名まで選んで投票し、集計の結果、リーグ毎にもっとも投票の多かったプレイヤーをグッドマナー賞として表彰し、賞品を贈呈するものです。
相手プレイヤーに選んでもらう非常に名誉ある賞です。
<ジュニアリーグ>
グッドマナー大賞 りっくん 4票
グッドマナー準大賞 nanaちゃん 3票
次点(2票)
まりもんちゃん
サリーちゃん
KENTOくん
<オープンリーグ>
グッドマナー大賞 サキパパさん 5票
グッドマナー準大賞 とれいんさん 4票
次点(3票)
ZiZiさん
タク君
だいぶつさん
マコットさん
ジュニアリーグではりっくん、オープンリーグではサキパパさんが初代グッドマナー大賞に輝きました。特にサキパパは対戦相手全員から投票されると言う素晴らしい結果での受賞です。
受賞者に共通しているのは相手プレイヤーへの宣言の明確さと行動の解かり易さでしょうか。
★会計報告
第三回金ギャラドス杯会計報告
収入の部
参加費
300円×42名=21000
500円×38名=11400
前回までの残金 76円 収入合計 32476円
支出の部
会場費 9000
お手伝い参加免除 2000(500円×4名)
賞品代 21070円
計 32070 支出合計 32070円
残高406円は第四回金ギャラドス杯へ繰越します。
★次回開催予定
2/7(日)を予定しています。
詳細は別途メール等にてご案内します。
今回も多数の参加者で賑わいました。(オープン61名、ジュニア19名)
地元中部地区のプレイヤーに加え、東は関東、西は関西から強豪プレイヤーが集まり、会場内の至るところで緊張感のあふれる対戦が繰り広げられました。
WCSが開幕した事もあり、参加したプレイヤーらは真剣な面持ちでデッキとプレイングをぶつけ合っていました。
厳しい予選を勝ち抜いた8名による決勝トーナメントでは、中部メンバーと遠征者のプライドがぶつかり合う激しい戦いが繰り広げられました。果たして結果は!?
公式結果をアップします。
予選リーグ区分&レギュレーション
リーグ区分:ジュニアリーグとオープンリーグの2リーグ
ジュニアリーグ-ジュニア
オープンリーグ-シニア&マスター&シルバー合同
ジュニア:1999年(H11)以降生まれ
シニア:1995年(H7)~1998年(H10)生まれ
シルバー:お子さんが大会に参加されているor1975年(S50)以前生まれ
スタンダード・サイド6枚戦(制限時間30分)5回戦 スイスドローオポネント方式採用
決勝トーナメント進出条件&レギュレーション
各クラス1位及び各リーグ上位者による総合トーナメントを実施
スタンダード・サイド6枚戦(制限時間40分。決勝戦、3決戦のみ60分2本先取)
1回戦組み合わせ
A.シニア 1位 vs ジュニア2位
B.マスター1位 vs オープンリーグ代表3
C.シルバー1位 vs オープンリーグ代表2
D.ジュニア1位 vs オープンリーグ代表1
準決勝組み合わせ
Aの勝者 vs Bの勝者
Cの勝者 vs Dの勝者
★ジュニアリーグ結果
シュウ君が5連勝で2大会連続のジュニア1位の座を堅持。2位には過去の大会でも上位につけていたまりもんちゃんが遂に決勝トーナメント進出の座を獲得しました。
3位以下も順位の入れ替わりが激しく、厳しい戦いが繰り広げられていました。
順:Pt:OMWP:Name
1 15 0.586 シュウ →トーナメント進出
2 12 0.600 まりもん →トーナメント進出
3 12 0.412 カイ
4 9 0.680 KENTO
5 9 0.666 さく
6 9 0.640 いっくん
7 9 0.520 りっく
8 9 0.480 はる
9 9 0.452 たくみ
10 6 0.626 ゴリJr
11 6 0.586 サリー
12 6 0.480 シードラゴンJr
13 6 0.466 むりっち
14 6 0.412 アマッキー
14 6 0.412 nana
16 3 0.520 王子
17 3 0.466 たつ
18 0 0.586 モトくん
★オープンリーグ結果
(奇遇合わせのため、ジュニアより1名繰り上げ参加)
上位20傑(10番卓)あたりまでは非常に厳しいマッチングによる対戦が繰り広げられ、結果、各クラスを代表する強豪プレイヤーが上位入賞しています。
1位は世界大会入賞者のkouさん、2位にはシルバークラスにエントリー修正した古豪ヒーロンさんが入りました。シニアからも地元のバツローグ君、マイット君、世界組のタク君が10傑入り。シルバーリーグも12位のぜんちゃんさんを含めて4-1ライン以上に4名が入り、決勝トーナメントに3名が進出するがんばりを見せました。
上位20傑まで目を伸ばすと、マスター8名、シルバー8名と両クラスの層の厚さが目立ちます。
順:計:OMWP:Name
1 15 0.626 Ms Kou →マスタークラス1位
2 15 0.520 SV ヒーロン →シルバークラス1位
3 12 0.720 SV マコット →オープンリーグ代表1
4 12 0.680 Sn バツローグ →シニアクラス1位
5 12 0.626 Sn タク →オープンリーグ代表2
6 12 0.600 SV takabashi →オープンリーグ代表3
7 12 0.560 Sn マイット
8 12 0.546 Ms タクット →サイドイベント四天王
8 12 0.546 Ms ゴルバ
10 12 0.520 Ms MECHA →サイドイベント四天王
11 12 0.506 Sn 凱
12 12 0.412 SV ぜんちゃん →サイドイベント四天王
13 9 0.800 Ms スズ
14 9 0.680 Ms とれいん →サイドイベント四天王
15 9 0.640 Ms 誠
16 9 0.586 SV 凱パパ
16 9 0.586 SV はるパパ
18 9 0.560 Ms 白ねこ
19 9 0.546 Ms 宮崎 晃
19 9 0.546 SV のりパパ
21 9 0.520 ノコノコ
21 9 0.520 りっくぱぱ
23 9 0.506 メビ
23 9 0.506 SAI
25 9 0.506 わるやど
26 9 0.492 セイヤ
27 9 0.480 だいぶつ
28 9 0.466 エイット
29 9 0.452 てっちゃん
29 9 0.452 HIRO
31 6 0.680 サキパパ
32 6 0.640 サクラ
32 6 0.640 カビゴンZ
34 6 0.600 ぐるぐる
35 6 0.572 ZiZi
36 6 0.560 Tom-Suger
37 6 0.546 まなちゃん
38 6 0.532 みわパパ
39 6 0.506 なな父
39 6 0.506 はっする
39 6 0.506 たくみパパ
42 6 0.492 いしこ
42 6 0.492 ラッティー
44 6 0.466 なお
45 6 0.452 Tatsu
45 6 0.452 刹那
47 6 0.426 たつまさパパ
48 6 0.426 てつやF
49 6 0.412 ソウラ
49 6 0.412 ゴリ
51 3 0.600 まなパパ
52 3 0.560 タッツー
52 3 0.560 KE-IN
54 3 0.546 かりゅうど
55 3 0.506 ペン太郎
56 3 0.466 ケミリュウ
57 3 0.452 後藤パパ
58 3 0.426 宮崎 透
59 3 0.412 バツローグオトゥ
59 3 0.412 シードラゴン
61 3 0.344 レモネ
62 0 0.452 いっくんパパ
★総合トーナメント結果
1回戦からミスのない僅差の勝負の連続でしたが、決勝に駒を進めたのはシニアクラスのバツローグ君とタク君。決勝戦は3本目までもつれ込む大熱戦をタク君が制しました。息を呑む戦いに観戦者も見入っていました。
タク君は中部の強豪プレイヤーを次々に倒しての優勝で、シニア世界チャンプの実力を存分に発揮しました。
1回戦
○バツローグ君 vs まりもんちゃん×
○Kouさん vs Takabashiさん×
○タク君 vs ヒーロンさん×
×シュウ君 vs マコットさん○
準決勝
○バツローグ君 vs Kouさん×
○タク君 vs マコットさん×
3位決定戦(2本先取)
○○Kouさん vs マコットさん××
決勝戦(2本先取)
×○×バツローグ君 vs タク君○×○
優勝 タク君
2位 バツローグ君
3位 Kouさん
4位 マコットさん
5位 まりもんちゃん
5位 Takabashiさん
5位 ヒーロンさん
5位 シュウ君
★グッドマナー賞
今回より新設した賞です。
予選5回戦でもっともマナーの良かった対戦相手の名前を1名まで選んで投票し、集計の結果、リーグ毎にもっとも投票の多かったプレイヤーをグッドマナー賞として表彰し、賞品を贈呈するものです。
相手プレイヤーに選んでもらう非常に名誉ある賞です。
<ジュニアリーグ>
グッドマナー大賞 りっくん 4票
グッドマナー準大賞 nanaちゃん 3票
次点(2票)
まりもんちゃん
サリーちゃん
KENTOくん
<オープンリーグ>
グッドマナー大賞 サキパパさん 5票
グッドマナー準大賞 とれいんさん 4票
次点(3票)
ZiZiさん
タク君
だいぶつさん
マコットさん
ジュニアリーグではりっくん、オープンリーグではサキパパさんが初代グッドマナー大賞に輝きました。特にサキパパは対戦相手全員から投票されると言う素晴らしい結果での受賞です。
受賞者に共通しているのは相手プレイヤーへの宣言の明確さと行動の解かり易さでしょうか。
★会計報告
第三回金ギャラドス杯会計報告
収入の部
参加費
300円×42名=21000
500円×38名=11400
前回までの残金 76円 収入合計 32476円
支出の部
会場費 9000
お手伝い参加免除 2000(500円×4名)
賞品代 21070円
計 32070 支出合計 32070円
残高406円は第四回金ギャラドス杯へ繰越します。
★次回開催予定
2/7(日)を予定しています。
詳細は別途メール等にてご案内します。
コメント
奈良のポケカプレイヤーです。
リンクさせて頂きました。よろしくお願いします。